訪ねたのは学生街の老舗レストラン
コロナ禍でリモート授業が続き、閑散としていた大学前の商店街にドッと学生たちが戻ってきたのは前期試験の直前のこと。関西大学正門前にあるCAPE CODは1982年から関大生の胃袋を預かる名店。
広い店内にはナンを焼く窯やケーキのショーケースなど、
誰もが満足できるメニューのラインナップが自慢。
メニューは700円台からのランチメニューや、本格ナンが味わえるインドカレーに、韓国風パスタやインドネシア料理、そして手作りケーキまで…いつ誰が来店しても必ず「食べたいものがある!」という頼もしさです。
いつも学生たちで大賑わいのCAPE CODを切り盛りする木村清子さん。
イカリソースのボトルを前に笑顔です。
ここを切り盛りする木村清子さんは、店内を慌ただしく行き来しながら笑顔で学生たちをおもてなし。でも実は、学生だけでなくママ同士や家族連れがランチやディナーを楽しみに訪れる人も!
人気のケーキも、もちろん手作り!
人気を誇るハンバーグの秘密
大人気のシチューハンバーグ。チーズの下に大きなハンバーグが!
こちらは人気のシチューハンバーグ。大ボリュームなのもさることながら、手作りの味が心とおなかに沁みます。このハンバーグの下味にウスターソースが使われている、とお聞きして、厨房でその工程を見せていただくことに…。
プロのレシピにも活躍!イカリウスターソース
ハンバーグの下味にウスターソース!
調味料はイカリウスターソースにトマトケチャップ、塩、コショウなど。
牛、豚、または合い挽きでもOK。
ひき肉にみじん切りしたタマネギのソテーもたっぷり加えます。
たまご、牛乳も入れます。
たまご、牛乳も加えて、しっかりと混ぜ合わせます。この大切な作業を担当されるのはバリ島出身のイワヤンさん。大きなボウルにたくさんの材料を次々に加え、パワフルに混ぜ合わせます。
ここでウスターソースと牛乳が入ります。
ここでウスターソース!そして牛乳も投入。レシピサイトなどでハンバーグのレシピを見ると「パン粉を牛乳で湿らせる」工程を見かけますが、CAPE CODさんのハンバーグはウスターソース、牛乳やたまごを先に投入して、先にゆるめのタネを作った中にパン粉を入れて固さ(形づくりやすい状態)を調整する…という手順でした。なるほど!これだと自分の「成型しやすい」固さに調整できる、というわけです。
パワフルにハンバーグをこねるイワヤンさん。
CAPE CODさんでは、このハンバーグをオーブンで焼いて「外はカリッと、中身はジューシー」に仕上げています。
味付けはソースだけでOK!簡単絶品ピーマン肉詰め
CAPE CODさんのハンバーグを真似て、しっかりタネに味の付いたピーマン肉詰めを作ってみましょう!
ここまでは普通のハンバーグ、肉詰めのタネと同じ。
【材料】ピーマン肉詰め 14~20個分
合挽き肉…600グラム
ピーマン…7~10個(夏のものは大きいので少な目)
玉ねぎ中…半分(みじん切りにして油で炒める)
たまご…1個
パン粉…1カップ
ウスターソース…1/2カップ
ナツメグ、小麦粉、サラダ油…各少々
作り方
今回は牛乳を入れず、ウスターソースでパン粉をふやかせるイメージです。
ひき肉と玉ねぎ、調味料全てをよく混ぜます。
ピーマンにしっかりとタネを詰めます。
ピーマンを半分に切って内側に小麦粉をはたき、タネをしっかりとピーマンの形に合わせて隅まで詰めます。
初めは「うつぶせ」にして、しっかり焦げ目を。
サラダ油をうすく広げたフライパンを温め、最初にタネの方を下向きにして中火(5段階なら3程度)で2~3分ほど焼き付けます。この時「少し焦げたかな?」という程度まで焼いた方がウスターソースのスパイシーさやコクを味わえます!
サクッとした歯触りとウスターソースの味わいが焦げ目に凝縮!
裏返したら、同じ火加減でまた2~3分ほど、フライパンに蓋をして焼き付けます。肉汁がピーマンとタネの間に溜まるので、おいしさを逃がさずに味わえます!
しっかりとウスターソースで下味が付いているので、このままでもおいしく食べられます。冷凍保存もOKで冷めてもとてもおいしく、ケチャップやソースを添えなくてもOKなので、お弁当にもオススメです。
出典:www.photo-ac.comしっかりウスターソースの味がついているので、
何も調味料を付けなくてもおいしくいただけます!
流石はプロのレシピ!と納得していたら、木村さんが「チョコレートケーキにもウスターソースを入れてみたよ」と……どういうこと!?
ソースがカカオ感を引き出す!?ガトーショコラdeウスターソース
ウスターソースが隠し味に潜んだCAPE CODさんのチョコレートケーキ!
試作品を早速いただいて「どんなチョコレートを使っているんですか?」と木村さんに聞いてしまいました。明らかに以前いただいたCAPE CODさんのチョコレートケーキとは味が違ったのです!
まずチョコレートのカカオ感がより引き立っていました。そしてマダガスカル産のカカオのような酸味があり、次にベトナム産のビーントゥバーを食べた時のような、引き際にスパイスが一瞬残る、とても複雑でdeepな味わいのケーキに変貌していました。木村さんの答えは「いつもと同じ製菓用のものに、ウスターソースを少し加えたんです。」なるほど!マダガスカルの酸味とベトナムを思わせるスパイスはウスターソースの味わいそのもの!まさしくショコラティエのガトーショコラの味わいでした。
さすがのイカリソースさんもびっくり!
流石のイカリソース株式会社さんも、チョコレートケーキにはびっくり!
イカリソースのサイトには商品を使ったさまざまなレシピが公開されていますが、イカリソース株式会社企画開発部さんによると「アイスクリームやトリュフのレシピは公開していますが、チョコレートケーキはまだありません。ぜひ味わってみたい!」とのこと。ウスターソースの可能性とともに、CAPE CODさんの進化にも、今後も目が離せません。
取材協力:CAPE COD(大阪吹田市/関西大学前)
大阪府吹田市千里山東1丁目10-4
06-6380-8890
阪急千里線関大前駅北出口より徒歩約8分
営業時間 11:00~22:00
日曜営業 定休日 不定休
■ペット同伴可
■テイクアウト有
※ 新型コロナウイルス感染拡大等により、
営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。
ご来店時は事前に店舗にご確認ください。