「初夢」は大晦日の夜にみる夢?それとも元旦の夜に見る夢?

カルチャー

 「初夢」は大晦日の夜にみる夢?それとも元旦の夜に見る夢?

2021.12.31

広告

答え:新年、最初に寝た日に見る夢

初夢

諸説あるようですが初夢は「新しい年を迎え、最初に寝た日の夜に見る夢」です。正確な日付は「元旦から2日にかけてみる夢」と言われています。新年を迎えて最初に見た夢であれば、「1日の夜に寝て見た夢」や「2日になってから寝て見た夢」どちらも初夢なんです。

では「大晦日の夜に寝て見た夢」は初夢じゃないの?と疑問に思いますよね。
背景を調べてみると、江戸時代には「大晦日の夜に見る夢」も初夢という考え方がありました。これは「大晦日の夜眠り、新年になって起きて覚えている夢」だからという理由からです。

しかし、江戸時代の人々の暮らしは外食や買い物がツケで行われており、どうしてもツケが払えない人々は年末まで金策に走っていました。そのため、大晦日から1日まで眠れなかったそうです。また、新年の挨拶回りは、大晦日の夜から徹夜で移動するので眠らずに過ごす風習が生まれたたようです。

そのため、大晦日の夜に夢を見る人が少なく、初夢は「元旦から2日にかけてみる夢」とされた説があります。

一富士二鷹三茄子の続き

初夢で縁起の良い夢を見たら1年が良い年になる」という夢占いがあります。一富士二鷹三茄子の出てくる夢は、縁起の良い夢とされてきました。
みなさんは、〈一富士二鷹三茄子〉に続きがあるのをご存じですか?
三茄子に四扇五煙草六座頭がつながります。これらも夢に出てきたら縁起が良いとされています。

▼〈一富士二鷹三茄子〉続きとは?▼
・四扇(しおうぎ)……扇は末広がりの形であることから、子孫繁栄や商売繁盛を意味する
・五煙草(ごたばこ)……煙が上に昇るということで、出世や運気上昇を表している
・六座頭(ろくざとう)……座頭は、琵琶法師(琵琶を街中で弾く盲目の僧)のこと。”毛がない=怪我ない”に掛かっていて、家内安全を表している

1年に1度しか見ない初夢。新年には、どのような初夢を見るのでしょうか? 
縁起ものが登場してくれることを願いたいものですね。

広告

著者

ayako

ayako

「笑顔になるように」を大切に毎日を過ごしています。 子どもと図書館で一緒に過ごすことが大好きです。 皆さんのお役に立てるように頑張ります。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告