「温玉鶏そぼろ丼」の作り方(調理時間:5分)

〇材料(1人分)
- ごはん……お茶碗1杯
 - 鶏ひき肉……80g
 - しょうゆ……小さじ1
 - 料理酒……小さじ1
 - みりん……小さじ1
 - 砂糖……小さじ1
 - しょうが(チューブ)……約1cm
 - 卵 ……1個
 
<作り方>
1.耐熱容器にしょうゆ、料理酒、みりん、砂糖、しょうがを入れて混ぜ合わせる。

2.鶏ひき肉を入れて混ぜ合わせる。

3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱する。
一度取り出して混ぜ合わせ、再度ふんわりとラップをして電子レンジで30秒加熱する。

4.鶏そぼろを取り出し、温玉を作る。
耐熱容器に卵を割り入れ、水を被るくらい入れる。

5.ラップをせずに600Wの電子レンジで20秒加熱する。
お好みの硬さになるまで20秒ずつ加熱する。(写真は計3回加熱)

6.どんぶりにご飯と鶏そぼろを盛り、温玉を添えたらできあがり。

甘辛い鶏そぼろと温玉の王道の組み合わせはご飯が進みます。
今回はしょうがを入れてアクセントをつけましたが、入れなくてもOK。
調味料はすべて小さじ1で、覚えやすいのも助かりますね。
つゆだくが好きな方はすべてを大さじ1にしてご飯にかけると美味。
ひき肉は鶏肉以外に合びき肉でも作れるので、お好みのひき肉を使ってください。
「温玉鶏そぼろ丼」をご紹介しました。
電子レンジでパパっと簡単に作れて冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめ。
たくさん作って冷凍しておけば、食べたいときに温めるだけでいいので助かります。
ぜひ作ってみてください。
                        
                            