お話を伺ったのは……沼田晶弘先生
1975年生、東京都出身。国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。
子どものやる気を引き出すユニークな取り組みが話題となり、多くのメディアで取り上げられる。『もう「反抗期」で悩まない!親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法』(集英社)など著書も多数。
『もう「反抗期」で悩まない!親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法』
著者:沼田 晶弘
価格:1,540円(税込)
ついつい言ってしまう「あの言葉」
夜も遅い時間になっているのに子どもがなかなか勉強を始めない。ゲームに夢中で宿題にも手をつけていない……。
そして、しびれを切らした親は必ずあの言葉を言ってしまいます。そうです、「早く宿題しなさい!」です。そこから親子で壮絶なバトルが展開されることは、どこのご家庭でもよくある光景ではないでしょうか。
とはいえ、だれも親子で壮絶バトルをやりたいとは思っていません。そこで、ぬまっち先生に子どもと壮絶なバトルになってしまったときの解決方法を教えていただきました。
子どもとの「言い合い」に勝とうとしてはいけません
「前回お話しましたが、お子さんは血のつながった他人だということを念頭においてください。親子といえども、きちんと言葉で説明しなければ伝わりません。一方的に『早く! 早く!』とあおってもお子さんは動きません。そして、言葉のキャッチボールを間違えてしまうと大炎上してしまうので要注意です。
『早く宿題をしなさい』という言葉に対してお子さんが『はぁ? うるせぇな』と言ってきたとします。そこで『なに? その言葉遣いは!!』となると、ここでトピックチェンジがおこなわれてしまい、壮絶な打ち合いの試合がはじまってしまう可能性が大きいです。
親御さんは宿題の話題から、普段のお子さんの態度や行動を指摘。さらにはこれまで失敗したことを覚えている限り並べて言うことも。それに対して子どもも激しい口調で対抗してきます。最後はお互いが何に怒っているのかわからない状態のまま、試合終了の笛が鳴ってしまいます。
ここで大事なことは反抗期のバトルにおいて、試合に見切りをつける判断も必要だということです。負け試合を甘んじて受け入れる勇気を、親御さんにはもってほしいです」
ネガティブな交換条件はNG!ポジティブな交換条件を提示する
言い合いの途中、話題がどんどん逸れていき、何に対して怒っているのか、わからなくなることはよくあることです。
子どもと言い合いになってしまう場合は、親も一歩引いてドローに持ち込めれば充分だということですね。
そもそも言い合いにならないような声かけの方法はあるのでしょうか?
「言い合いにならないような声かけの工夫が必要です。大人が相手なら○○しなさいといった命令形では話しませんよね。子どもも命令形の口調に対しては『やりたくない』と主張しバトルになる可能性が高いです。
また、声かけの際にはネガティブな言葉を使ってはいけないということも覚えておいてください。たとえば、『片付けなさい! さもないと、全部捨てるよ』など、脅しに近い形での声かけは絶対にNGです。
この場合は『早く片付けなさい! そうすれば、もっと広々と床を使って遊べるよ』、『お風呂に入りなさい! 今さっと入れば、寝る時間まで好きなことをしていてもいいよ』など、ポジティブな交換条件を提示してみてください。
反抗期のお子さんにはとくに親御さんの言葉のかけ方が肝心です。とにかくいろんな言葉をかけてどんな言葉がけがその子に有効かを試してみてください。試せば試すだけお子さんの傾向が見えてきますよ」
子どもと何度もバトルになっていてお互いに疲弊しているなら、声かけの仕方にぜひ気をつけたいですね。