大きなストレスがある
大きなストレスがあると、ストレスが大きく心の中を占めてしまい、片付けそのものがどうでもよくなり、片付けられなくなってしまうというケースです。精神的に余裕がなくなるので、人前や家の外ではいつも通りふるまえても、ひとたび家に帰ってくると、気力がなくなり、片付けられなくなってしまう状態です。
このケースの場合、ストレスの原因を解決することが、ベストではありますが、ストレスが原因で片付けられなくなり、部屋が散らかり、散らかった部屋で過ごすことで、さらにストレスがたまるという負のループになってしまわないよう、注意が必要です。ストレスの原因を改善することは難しくても、部屋の片付けや掃除を一時的に外注したり、人に頼って部屋を整えることで、ストレスを最小限にすることはできます。
満たされない思いがある
満たされない思いを、モノを買うことで満たそうとして、モノがどんどん増えてしまい、その結果片付けられなくなってしまうケースです。当の本人は、満たされない思いをモノで満たそうとしていることに、気付いていないことが多いので、まずは本人が、モノで心を満たそうとしていることを自覚することが必要です。買い物したままの開封されない紙袋や、買い物袋が沢山という方は、注意してください。目的のない買い物をしないよう、ウインドーショッピングの回数を減らす、ネットショップを見ないようにする、などの対策が必要です。
現実逃避している
散らかっている部屋を見て見ぬふりをして、外出ばかりしてしまったり、テレビばかり観たり、ゲームばかりして、片付いていない部屋と向き合わずに、現実逃避しているというケースも、少なくありません。まずは、散らかった部屋と向き合い、どうして散らかってしまったのか、なぜ片付けられないのか、探っていきましょう。散らかった部屋に慣れてしまっていることも多いので、部屋を客観視するために、部屋の状態を写真に撮ってみましょう。
捨てるモノはないと思っている
部屋にあるモノは、どれも大切なモノで、捨てるなんてとんでもないと思っている、モノが中心の暮らしを送っているケースです。モノを捨てたら、思い出もなくなってしまうのではないか、捨てたことを後悔する日がくるのではと思い、捨てられないという、モノを失うことへの不安や恐怖が、人一倍強い方が多いです。そんな方は、まずはキッチンやリビングを、今使っているモノだけの状態に片付けて、使っていないけれど、捨てたくないモノを別の部屋に移動させて、使っているモノだけの部屋の、暮らしやすさを体感することから、はじめてみてください。
散らかっていても困っていない
部屋が散らかっていても、特に生活に不便はない、困っていないと思っているケースです。テーブルの上や床にモノが出しっ放しになっていても、どこに何があるか把握できるから、特に生活に不便はないと思っている方が多いようです。確かに、出しっ放しになっていれば、どこに何があるのか目にはつきますが、探し当てるのに時間がかかったり、掃除が面倒というデメリットもあるはずです。整っていることで得られる、メリットの方が大きいことを認識することが大切なので、部屋が整っていることで、探し物に掛ける時間が無くなる、掃除が楽になる、気持よく暮らせるなどのメリットを体感できるよう、まずは1カ所を整えてみましょう。
どうして片付けられないのか、心理的な5つの要因とその対策をご紹介しました。まずは、どうして片付けられないのか、理解して少しずつ、確実に前進していけるよう、ご自身の心と向き合い、部屋と向き合ってください。