「味噌」を使った汁物は味噌汁だけじゃない。意外と知らない“味噌をつかったおいしいレシピ”

料理・グルメ

2023.04.02

汁物がいつもお味噌汁になってしまって、マンネリを感じていませんか? 食卓に変化をつけたいときにおすすめなのが、味噌を使った具だくさんのスープです。今回ご紹介するのは「ごろごろ野菜の豆乳みそバタースープ」です。マルサンアイ株式会社に、簡単レシピを教えていただきました。

広告

「ごろごろ野菜の豆乳みそバタースープ」(調理時間:15分)

濃厚な豆乳みそバターの風味がたっぷり楽しめるスープです。ごろごろ野菜が入っていて、ボリューム満点! 和食にも洋食にも合う、ほっこりした味わいですよ。

材料(2人分)

  • マーガリンまたはバター……10g 
  • 玉ねぎ……4分の1個
  • じゃがいも……1個
  • キャベツ……100g
  • しいたけ……2枚
  • ウインナー……3本
  • コーン缶(ホール)……50g
  • こうじみそ……大さじ1(マルサンアイ「純正こうじみそ」を使用)
  • 無調整豆乳……150ml(マルサンアイ「有機豆乳無調整」を使用)
  • 水……150ml
  • 鶏がらスープの素……小さじ1
  • 粗びき黒こしょう……適量
  • マーガリンまたはバター……適量(仕上げ用)

※使う味噌によって塩分が異なるので、味噌の量は加減してください。

作り方

1.玉ねぎは1.5cm角に切ります。じゃがいもは皮をむき、1.5cm角に切って水にさらします。キャベツはざく切りにします。しいたけは石づきを取り除き、1cm角に切ります。ソーセージは1.5cm幅に切ります。「ごろごろ野菜の豆乳みそバタースープ」作り方1

2.鍋にマーガリンまたはバターを10g入れて中火にかけ、玉ねぎ、じゃがいもを入れて炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、キャベツ、しいたけ、ウインナーを加えてさらに炒めます。「ごろごろ野菜の豆乳みそバタースープ」作り方2

キャベツがしんなりしてきたら、水、鶏がらスープの素を入れ、蓋をして煮ます。「ごろごろ野菜の豆乳みそバタースープ」作り方2

3.じゃがいもが柔らかくなったら、無調整豆乳、コーン缶(ホール)を入れ、沸いてきたら味噌を入れて溶かします。「ごろごろ野菜の豆乳みそバタースープ」作り方3

4.器に盛りつけ、マーガリンまたはバター(仕上げ用)をのせ、粗びきこしょうをふって完成です。「ごろごろ野菜の豆乳みそバタースープ」作り方4

味噌の使い方が広がると、毎日の食卓が充実します。汁物でも主役級の満足感があるので、ぜひ作ってみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る