“捨てられない”を乗り越えて「捨てられるマインド」になる3つのコツ【整理収納アドバイザーに学ぶ】

家のこと

stock.adobe.com

2024.05.17

片付けが苦手な方の多くが、「モノを捨てられない」というお悩みの方が多いです。スペースに対して多すぎるモノの量であれば、片付けが面倒で難しいコトになるのも自然なこと。ですが、そこに住む人が納得してモノを手放さなければ、いくら空間が片付いても本当に望んだ片付けとは言えません。そこで、“捨てられない”を乗り越えて、捨てられるマインドになるコツをご紹介します。是非一度試してみてください。

広告

1.「いつか使えるかも……」は「具体的にいつか?」をイメージしてみよう

片付け出典:www.photo-ac.com

モノを捨てられない方の多くが、「いつか使えるかも……」と思うと捨てられないとおっしゃいます。そこで、もう少し深堀して、具体的に「いつか」の「いつ?」をイメージしてみましょう。例えば、「この水着はこの夏着るかもしれない…‥」と思ったときに具体的に「いつ」とイメージできるモノは、無理に捨てる必要はありません。

ですが、イメージする「いつか」が何年も先であったり、具体的にイメージできないのであれば、手放してもよいのではないでしょうか? 改めて、「いつ使うのか?」という視点でモノと向き合いましょう。具体的にイメージできない曖昧な未来のために、空間を使うのではなく、大切な今のために空間を使ってみませんか?

2.1度使ったきり使っていないモノの「使わない要因」を深堀りしよう

片付け出典:www.photo-ac.com

1度使ったきり使っていないモノが家の中のあちこちに点在されて、収納スペースを圧迫していませんか? 1度は使ってみたものの、その後使っていないのには何かしらの要因があるはずです。

  • 使い勝手が悪かった
  • 使うシーンがなくなった
  • 存在を忘れていた

本当に必要なモノであれば、日々の暮らしの中で使っていくはずです。使っていない要因を改めて深堀りしてみましょう。また、改めて使ってみることで、「やっぱり使おう!」となるのか、「やっぱり使いにくいから必要ないな……」となるのでは。改めてモノと向き合って、必要なモノかそうでないモノか、しっかり見極めていきましょう。

3.もったいない!の捉え方を変えてみよう

片付け出典:www.photo-ac.com

「まだ使えるモノ、壊れていないモノを捨てるなんてもったいない!」というマインドだと、なかなかモノを手放すことを決断できません。モノの価値を軸に捉えるのではなく、時間や空間を軸に捉えてみましょう。モノが多いことで探し物ばかりしている時間、使っていないモノで埋め尽くされた空間、それこそが「時間と空間がもったいない!」と捉えることができますよね。

モノにフォーカスするのではなく、モノを扱っている自分自身、自分の時間、自分の空間を大切にする視点でモノと向き合うと、違った捉え方になりモノを「捨てる」ことで得られる時間、空間に価値を感じることができるのではないでしょうか?

***
捨てられないを乗り越えて、捨てられるマインドになるコツをご紹介しました。
モノと向き合うことは、ご自身の大切にしたい価値観を再確認する作業だと思います。モノにフォーカスするのではなく、自分がどんな空間に身を置きたいのか、どんなモノを大切にして過ごしたいのかという視点で、モノと向き合い、必要なモノ、大切なモノを選びましょう。理想の暮らしを叶えるために、是非「もったいない」に縛られない片付けに取り組んでください。

広告

著者

Kazuko

Kazuko

片付けで暮らしをラクにシンプルに おウチを整えて豊かな暮らし 鹿児島で整理収納アドバイザーとして活動中   中学1年、小学5年の男の子、小学2年の女の子のママ  お片付けサポート 487時間 お片付けレッスン 65名様

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る