“古いから捨てる”はNG!意外と知らない「賞味期限がない調味料」とは

料理・グルメ

2024.05.22

食品ロスを防ぐには、「賞味期限」のチェックが必須です。しかし、食品の中には賞味期限の記載がないものもあるんです。ここでは、意外と知らない「賞味期限がない調味料」についてご紹介します。

広告

砂糖

砂糖出典:stock.adobe.com

砂糖には賞味期限の表示がありません。砂糖は不純物がほぼなく、品質が安定しているため、腐ったり風味が落ちたりすることが少ない食品なのです。
時間が経つと、砂糖が岩のように固まることがありますが、ほぐせば問題なく使えます。
日なたに置いておくと、固まった砂糖もサラサラに戻りますよ。

塩出典:stock.adobe.com

塩も砂糖と同じく、品質の劣化が少ない食品です。そのため、賞味期限の表示はなく、基本的には長期保存していても食べられます。
ただし、「柚子塩」や「抹茶塩」「ハーブ塩」のように、純粋な塩ではないものは賞味期限があるものがほとんどです。

うまみ調味料

味の素

じつは、味の素をはじめとする“うまみ調味料”も、賞味期限がない食品のひとつ。劣化が少ないため、開封後も「常温」で保存できます。湿気が入らないように、密閉できる容器に移し替えて保存しましょう。
白色を保っていてサラっとしていれば使用OK。砂糖と同じく、固まってもほぐしてサラサラに戻せば使えます。

古いから……と捨てるのはちょっと待って!

今回ご紹介した、砂糖・塩・うまみ調味料の3つは、「品質の劣化が極めて少ないもの」として、消費者庁でも「賞味期限の記載を省略できる食品」とはっきりと記載があります。
そのため、古くなっても使えることがほとんど。砂糖・塩は固まっても復活しますので、ぜひ捨ててずに残さず使い切ってくださいね。

参考:消費者庁食品表示課_加工食品の表示に関する共通Q&A (第2集:消費期限又は賞味期限について)

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除の知識と技術を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告