教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん
関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。
洗濯機のふたは汚れていませんか?
今回は、「カビが生えやすい洗濯機の意外な場所」についてご紹介します。洗濯機は水を使う家電製品のため、梅雨の時期にどうしてもカビが生えやすいです。洗濯機の中にある糸くずフィルターや柔軟剤を入れるケースの中もカビが生えやすいのですが、じつは洗濯機のふたのいろいろな部分にもカビが生えやすいんです。
1.ふたを開けてたときにできる曲がった部分
普段気にする場所ではないですが、ふたを開けて曲がる部分(赤い線で囲まれた部分)は、指でサッと触るだけでも、指先につくほどのカビやほこりがたまっていたりします。
2.取手部分
洗濯機のふたの取手部分は穴が空いていて、空気が流れ出るようになっています。ここもカビている場合が多いです。
3.洗濯機のふたの裏側
一番見落としがちなのが、洗濯機のふたの裏側。ここは洗濯の際に水や洗剤が飛んで、カビが生えている場合が多いです。梅雨時期にカビの胞子が一気に増えて、洗濯する際にカビの胞子が降り注ぐ中で洗濯をしているようなイメージになります。
4.ふたのつけ根
ふたのつけ根の部分も見落としがちで、カビが生えやすいです。掃除をするときはふたを少し閉じた状態でカビ取り洗剤をつけると、掃除がしやすくなります。放っておくとカビやホコリが発生しやすくなりますので、定期的に掃除をするのがおすすめです。
5.ガラストップ端のすき間
最近ガラストップが増えていますが、端のすき間もカビが生えやすいです。
6.扉と本体の間のすき間
扉と本体の間のすき間(赤い線で囲まれた部分)は、ホコリやカビがたまりやすいです。こういった場合は、キッチンペーパーにカビ取り洗剤をつけて、すき間に落とし込んで、ヘラで汚れを取ってください。
梅雨時期にチェックしたい場所
紹介したのは、普段あまり気にならない部分ではありますが、カビが生えやすいところです。特に梅雨時期一気にカビが発生するときに除菌しておくと、洗濯も気持ちよくできるのではないでしょうか。カビ取り洗剤とキッチンペーパーでサッと拭いたり、ヘラとキッチンペーパー、洗剤を使って見落としがちなすき間を掃除してカビを除菌しましょう。
※掃除前に掃除対象物の素材を確認し、説明書等にて使うグッズや洗剤などで問題ないか事前にご確認ください。
※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。