ダメ出しはNG!「内向的な子」にしてはいけない“3つのNG行動”#臨床心理士に学ぶ

家族・人間関係

stock.adobe.com

2024.07.30

恥ずかしがりで自分から声をかけられないわが子を見て、心配になった経験はありませんか? 『声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力』の著者である吉田 美智子先生によると、内向的な子どもが持つ力を最大限に引き出すためには3つのポイントを押さえておくとよいのだそうです。今回は「適切な向き合い方」についてお話を伺いました。

広告

教えてくれたのは……吉田 美智子先生

吉田先生

臨床心理士、公認心理師。はこにわサロン東京・代表。
スクールカウンセラー、教育センター相談員などを経て、2016年はこにわサロン東京を開室。主な技法は、ユング心理学に基づいたカウンセリング、箱庭療法、絵画療法、夢分析。子育ての相談、親子関係、トラウマケア、ストレスケア、アンガーマネジメントなどの相談に携わる。

『声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力』

『声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力』(株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン)
著者:吉田 美智子
定価:1,760円(税込)

内向的な子と向き合うときに気をつけたい「3つのNG行動」

前回の記事では「外向的な子どもと内向的な子どもの違い」についてご紹介しました。
特性にかかわらず、子どもにとってはすべての体験がはじめてのこと。親は子どもにとって安心できる拠点になってあげられるとよいのだと、吉田先生はおっしゃいます。

内向的な子どもの力を最大限に発揮させるためには、意識しておくとよいポイントがあるとのこと。吉田先生に、よくやってしまいがちなNG行動を教えていただきました。特に就学前の子どもがいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

NG1.無理やり子どもの背中を押す

吉田先生「なにかを始めるときに、外向的な子どもは好奇心の方が強く、内向的な子どもは不安感のほうが強い傾向にあります。」

不安そうな子ども出典:stock.adobe.com

吉田先生「たとえば幼稚園に入ったばかりの状況だった場合、『幼稚園はこういうところだ』と理解できるようになると安心して過ごせるようになるのですが、内向的な子どもは新しい環境に慣れるまでに時間がかかりますよね。

慣れるまでの間に、親のほうが不安になってしまうこともあると思います。そこで、なんとかして友だちとの関わりを持ってもらおうと子どもの背中を押そうとするのではなく、待つ姿勢でいることがとても大事です。
『がんばって』と無理に促すと、子ども自身が次のステップに向かうことを難しくする可能性があるからです。

親が待つ姿勢でいられると、内向的な子どもも自分のペースで友だちの輪に加わるタイミングを見つけることができます。自分でやってみた経験は自信につながるので、“やってみた”そして“うまくいった”という良い循環が作れるようになると思いますよ。」

NG2.ダメ出しをする

吉田先生「たとえば、内向的な子どもがモジモジして大きな声であいさつをできなかった場合、つい注意してしまっていませんか?
教え込まないとできない間はまだタイミングではないので、先ほどお伝えしたように待っていてあげてほしいと思います。」

緊張する子ども出典:stock.adobe.com

吉田先生「また、『大勢の前だと緊張するよね』『はじめてだとドキドキするよね』など、子どもの気持ちを言語化してあげることをおすすめします。親が『その気持ち、わかるよ』と味方になってくれると、子どもは自分のペースで少しずつできるようになっていきます。

『あいさつができないのはダメなことだよ』『〇〇ちゃんはできているのに』など、子どもの性質にダメ出しするコメントは避けましょう。大人は軽く言ったつもりでも、親の言葉は子どもに深く影響を与えることもあると意識しておけるとよいですね。」

NG3.「子どもが小さいうちに何とかしなければ」と考える

信じる気持ち出典:stock.adobe.com

吉田先生「『このまま内向的な様子がずっと続くわけではない』と、親が理解しておくことも大事なポイントです。『子どもが小さいうちに何とかしなければ』とスイッチが入ると、不安が増してしまいます。成長するにつれて変化していく可能性を信じられると、大きく不安にならずに待つことができると思いますよ。

小学校に入り学年が上がるとできるようになることも増えていきます。『うちの子は大丈夫』だと信じて、焦らないでくださいね。」

子どもの成長を信じ、親子で成功体験を積んでいく

「親だから不安を我慢しなければ」とは思わなくてよいのだと、吉田先生。子どもの成長を信じることが大切なのだそうですよ。

手を握り合う親子出典:stock.adobe.com

吉田先生「『子どもが自分で考えて、やってみたらできた』という成功体験があると、子どもだけではなく、親も自信が持てるようになると思います。

カウンセラーとしての経験からも感じてきたことですが、『大人だと難しいかもしれない』と思うことでも、子どもたちは成長する力でそれを乗り越える力を持っています。子どもたちの中に“成長の種”が詰まっているので、その力を信じられたら、きっとよりよい方向に進んでいけますよ。」

話す2人の女性出典:stock.adobe.com

吉田先生「また、不安を感じるときには、話せる相手や相談できる場所を見つけることもおすすめです。子どもと同年代のママに話しにくい場合は、少し年上のお子さんを持つママとなら、気楽に話せることもあります。『親だから不安を我慢しなければならない』とは思わないでくださいね。」

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る