「炊飯器」の意外とやりがちな“NGお手入れ”「内釜だけ洗ってた…」「知らずにやってた!」

家のこと

stock.adobe.com

2024.12.24

炊飯器を使った後に、“内釜だけ”パパッと洗って終わりにしていませんか? 「忙しいから」「面倒だから」と内釜だけ洗うのはじつはよくないかもしれません。今回は、家電に詳しい阪下千恵さんに「炊飯器のお手入れ」について教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……阪下千恵さん

阪下千恵さん出典:chie-sakashita.com

ハウスキーピング協会 クリンネスト1級と整理収納アドバイザー1級を保持。家事研究家。現在は、家電メーカー・電響社の商品企画部に勤務。料理研究家・家事研究家・栄養士でもあり、企業レシピ開発、雑誌、書籍、テレビ等のレシピ作成を中心に活躍中。著書は25冊以上。

炊飯器のお手入れ「5つのNG」

今回は、みなさんが毎日のように使う炊飯器のお手入れでやりがちな「NGポイント」をご紹介します。意外と知られていないこともあるので、ぜひチェックしてくださいね!

NG1.内ぶたを毎回洗わない

内ぶたを毎回洗わないのはNG

阪下さん「本来は内ぶたは使うたびに毎回洗わないといけない場所ですが、意外と外すのが面倒で洗っていない方も多いのではないでしょうか。内釜と同様に、しっかりと洗って水分を残さないように拭き取ってから元に戻しましょう。」

NG2.強くこする

かたいスポンジで洗うのはNG

阪下さん「多くの炊飯器の内釜にはフッ素樹脂コーティングが施されており、強くこすったり、硬いスポンジで洗ったりすると、コーティングが剥がれる可能性があります。そのため、やわらかいスポンジを使い、頑固な汚れがつく前に、台所用の中性洗剤で洗うことが基本です。」

NG3.フチについたご飯を放置する

フチについたご飯を放置するのはNG

阪下さん「炊飯器のフチに固まったご飯がついていることも多く見られますが、放置したままにすると蓋がしっかりと閉まらず、保温機能やおいしさをキープする機能がうまく保持できないことがあります。」

NG4.内釜の下を拭き取らない

内釜の下出典:stock.adobe.com

阪下さん「内釜の下には、温度を検知するセンサーがあります。センサー付近に水分や汚れが付着した状態で加熱すると、汚れが焼きついて落ちなくなってしまうため、内釜を洗った後は、しっかりと水分を拭き取ることが大切です。」

NG5.吸気口・排気口のホコリを取らない

吸気口・排気口にホコリを溜めているのはNG

阪下さん「機種によりますが、炊飯器の下には吸気口・排気口があり、ここはホコリが溜まりやすい場所です。汚れが溜まっていると故障の原因になったり、上手に炊けない原因になったりすることもあります。乾いた布や清潔なやわらかいブラシを使い、定期的にホコリを取るようにしましょう。念入りにお手入れしたいときには、炊飯器の底の裏も見てもらうといいと思います。」

洗える部品は洗うこと、しっかり拭くことを習慣にしよう

阪下さん「今は、かなり細かく分解して洗える炊飯器も増えています。分解できる部品は分解して、1か月に1回程度は洗ってしっかり拭くことが、長持ちして使うコツだと思います。

使っていると手アカなどがどうしてもつきますので、私自身は使った後に表面をまずさっと拭いて、その後、下ろす前の乾いた台拭きで空拭きして綺麗な状態を保っています。」

こまめな拭き掃除が大切

お持ちの取扱説明書にお手入れ方法が詳しく記載されていまるそうなので、「一度も読んだことない!」という方はよく読んで、その製品にとって安全で効果的な掃除方法を確認してみてくださいね。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告