風邪かな?と思ったら飲みたい。腸内環境を整え免疫力がアップする「おみそ湯」とは?

料理・グルメ

2024.12.24

風邪などが流行する、寒い寒い年末になりました。体調を崩しがちな時期ですね。そんなときにとってもお役立ちな発酵食品が「おみそ」。免疫力アップ、ミネラル補給が期待できる、日本人にとっての強い味方です。そしてさらにおすすめの飲み方が「おみそ湯」。具やダシを入れず、お湯に溶かす。そんなシンプルに「おみそ」のうま味と栄養をいただく飲み方です。これがあれ? 意外とおいしい。身体を休めたいとき、暴飲暴食で胃が疲れたときにも、ぜひ飲んでみてください。

広告

風邪のときには「おみそ湯」を

みそ出典:stock.adobe.com

みその「善玉菌」で免疫力アップを!

みそは、豊富な善玉菌をふくむ優良な発酵食品。
腸内環境を整え、免疫力アップ、美肌効果なども期待できるといわれ、タンパク質やミネラルも豊富な頼れる栄養食です。

おみそでミネラル補給も

みそ汁は、風邪などで体調をくずしたときにもおすすめなんです。
消化がとてもよく、胃への負担が少ないことから、ファスティング(断食)明けの回復食としてもよく飲まれています。発熱の汗によって失われたミネラル補給にも最適。

先日筆者も風邪気味でみそ汁を飲みましたが、体に栄養がゴクゴク染み渡る感じが最高でした。逆に普段よりもおいしく感じるくらいです。

そして食欲がないときや風邪どきなどにみそ汁を飲むときには、三つほどポイントがあります。

1. 具やダシを入れない

具出典:stock.adobe.com

肉や野菜などの具や強いダシなども胃の負担となるので、基本みそとお湯だけで作ります。いわば「おみそ湯」ですね。
みそは発酵するときに大豆たんぱくを分解して、うま味(アミノ酸)を作るので、おみそ湯は意外とおいしいですよ。

2. 米か麦の麹を使ったみそを使う

麹出典:stock.adobe.com

おすすめは、米か麦の麹を使った米みそや麦みそです。
赤みそなどの豆みそは、ダシがないとおいしく感じません。白みそは塩分が低すぎるので、分量を多く入れる必要があります。

3. シンプルな材料で作っているものを選ぶ

みそ出典:stock.adobe.com

成分表示を見て「大豆・米(麹)・塩」などだけのシンプルな材料を熟成させたみそを選ぶこと。ダシ入りみそなどは添加物が入っているものも多いので、弱った体には少し負担となります。
最近は企業努力により、麹をたくさん使ったおみそでもかなりお手頃な価格で購入できるようになり、選択の幅が増えています。

以上を意識して、おみそ湯を作ってみましょう。

おみそ湯(汁) (調理時間:2分)

具なしみそ汁

材料(1人分)

・みそ(米みそや麦みそ)……小さじ2〜3
・お湯……1カップ

作り方

1. 鍋にお湯を沸かしたら火を止め、みそこしなどでみそを溶き入れます。

2. みそこし内の大豆や麹もおみそ汁に戻し、お椀に入れます。

おみそ湯

「気持ち薄いかな?」くらいがおすすめ

おみそは製品によって塩分濃度やコクの具合が違うので、お好みの量で調整してくださいね。

「気持ち薄いかな?」くらいの方が、飲み終わった後の満足感が高いと個人的には思います。最後までスープを飲ませるラーメン屋さんは、スープの濃さを少し抑えることで後半にピークを持ってくるあの原理ですね。

普段濃い味付けに慣れている人ほど、おみその自然な味わいをおいしく感じることができるかもしれません。暴飲暴食で疲れた年末の胃に、何も足さない「おみそ湯」、ぜひお試しください。

広告

著者

山田 直

山田 直

神奈川の写真学校卒業後、作家活動をしながら横浜でホテルサービス勤務。3.11の地震を契機に仕事を辞め、ヨガとマクロビオテックを学ぶ。 後に、オーガニックレストランのキッチンに入り、重ね煮と出会う。その野菜の美味しさに深く感動。学びを深める。 現在は、東京、横浜、湘南エリアにてヨガ講師の仕事ヨガをメインに活動し、イベント、WSにて、重ね煮やオーガニックの料理を伝えている。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告