教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん
関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。
汚れていると洗剤が無駄になる
洗剤・柔軟剤のケースに、水がたまっている洗濯機をよく見かけます。ふたを外してみると、洗剤や柔軟剤が固まってこびりついている場合が多いです。この状態ではカビが生えやすく不衛生です。
不衛生以外にも、じつは重要なことがあります。突起の部分が詰まってうまく機能しないと、適したタイミングで洗剤や柔軟剤が流れていかず、無駄に洗剤を消費します。洗濯物がきれいに洗えていない可能性があるんです。
どうして洗濯物が洗えない?
ケースにキャップがついている洗濯機は、洗剤を入れたときに、洗剤が勝手に流れ出ないようにふたがされています。水がたまり、ある程度の水位になると、洗剤ケースの下から薄められた洗剤が洗濯機の中に流れていく仕組みになっています。
ふたや軸の部分が汚れていると、機能が発揮されずに、洗いではないタイミングに洗剤が流れ出たり、柔軟剤が必要なときに適したタイミングで柔軟剤が流れ落ちない結果につながります。デリケートな仕組みなので、少しでも汚れていると、洗濯物がきれいに洗えないことになります。
洗濯機の洗剤ケースの洗い方
必要なモノ
- 洗剤(キッチン泡ハイターまたはセスキ炭酸ソーダ)
- スティック状のスポンジ
- タイネックブラシ(毛足が長く、しっかりこすれるブラシ)
- ブラシ
手順1.洗剤を吹きかける
キャップを外して、ゴム手袋を着用してから、洗剤を吹きかけます。軸の部分を中心的に、カビが生えている部分にも洗剤を吹きかけます。キャップの中に洗剤がたまるくらい吹きかけて、放置をします。
手順2.キャップを掃除する
スティック状のスポンジをキャップの中に入れ、回しながらきれいに掃除をします。
手順3.軸やすき間を掃除する
軸の部分は歯ブラシでは届きにくい場所です。毛足の長いブラシでしっかりとブラッシングします。タイネックブラシは毛の一本、一本に研磨剤が含まれているので、軽くこするだけで固まった洗剤などが落ちます。すき間の部分は普通のブラシで、カビをこすってきれいに落とします。カビはケースの横の部分や底に生えている場合があるので、ブラシを使い分けて掃除をしてください。
手順4.すすぎを行う
最後に、水で洗剤・柔軟剤のケースをしっかりとすすぎます。洗剤がしっかりと流れているか試していただくのがおすすめです。
手順5.水が流れるか確認をする
キャップはしっかりと奥まで差し込んでください。キャップがうまくはまっていないと水が流れ出ないので、最後に水を入れて流れ出るかを確認してください。
いかがでしたか? 洗剤・柔軟剤のケースから水が流れ出る状態が、しっかりと機能している状態です。清掃を定期的に行わないと、洗濯物が洗えていない状態になります。自宅の洗濯機を、ぜひチェックしてみてください。
※こちらの記事は元画像の提供者さまより許可を得て作成しています。