「みそ汁」にいれると体がよろこぶ“血流ケア”に欠かせない栄養素と3つのポイント

料理・グルメ

2025.03.28

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。健康の要でもある血流。口から取り入れた栄養は、血液にのって運ばれます。今回は血流ケアのポイントとおすすめレシピのご紹介です。

広告

血流ケアのポイント

栄養素や酸素を運ぶ血液。
スムーズに流れることを期待して、できることをおこなっていきましょう。

1.ビタミンEを取り入れる

アボカド出典:stock.adobe.com

ビタミンEは血流を促す働きを持っています。
抗酸化作用もあわせ持っている脂溶性ビタミン。ビタミンCと一緒に摂ることで抗酸化パワーもアップします。

2.入浴習慣

入浴出典:stock.adobe.com

湯船でゆっくり身体を温めることで、血行促進を後押し。
季節が暖かくなってくると湯船に浸からず、シャワーで済ませてしまうことも増えてくると思いますが、疲れを感じる日はゆっくり湯船に浸かって身体の隅々を温めてあげましょう。

3.立ち上がってウォーキング

運動出典:stock.adobe.com

筋肉を動かすことで血液の流れをスムーズに。
仕事などで座りっぱなしの状態が続くと、血液も下に溜まりやすいとか。
定期的に立ち上がって歩き回ることで、第二の心臓とも言われているふくらはぎを動かし、血液を心臓に押し戻すイメージで。

今回はビタミンEが豊富なアボカドを使ったみそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!

アボカドと玉ねぎと油揚げのみそ汁

アボカドみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
アボカド……1個
玉ねぎ……2分の1個
油揚げ……1枚

作り方

1 油揚げは熱湯をかけて油抜きして、食べやすい大きさに切る。

2 鍋にだし汁と1の油揚げ・縦にスライスした玉ねぎを入れて中火にかける。

玉ねぎと油揚げ

2 沸騰したら弱火にして、皮を剥いて種を取り、一口サイズに切ったアボカドを入れる。

アボカド

3 全体が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

みそ

4 器に盛ったらできあがり。

アボカドみそ汁

広告

著者

坂下莉咲さんプロフィール

坂下莉咲

身体の中から美容と健康を意識した「1日1発酵食品」を習慣に。 美容業に携わって10年以上。理想の肌へ導くカウンセリングでは、食事などのインナーケアとスキンケアの両面からアドバイス。 科学的根拠のある美容知識をInstagramやTwitterで発信中。 saitaでは腸がよろこぶ簡単レシピをご提案。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る