ラップの空き箱を使ったDIYとは?
とても便利なラップは使う頻度も多いので、すぐになくなってしまいますよね。我が家にはラップの空き箱が溜まっているけれど、再利用の方法も見当たらなくて捨てるしかないと思っていました……。そんなとき、SNSでラップの空き箱を使って、“ラップを使いやすくDIYする方法”を見つけました! さっそく試してみました。
必要なもの
- 強力マグネット3つ
- ラップの空き箱
- ハサミ
- セロハンテープ
方法
1. ラップの空き箱を開く
芯を取り出し、ラップの空き箱を開きます。
このような形になります。
2. 使う面を切り取る
使う面だけをハサミで切り取ります。写真のAの部分をハサミで切りましょう。
※切り取る際は、ラップの刃で怪我しないように注意してください。
切り取ったものがこちらです。
3. 強力マグネットを貼る
切り取ったものに、強力マグネットをセロハンテープで貼ります。
取れないように、しっかりと貼りましょう。
4. 使っているラップの箱に入れる
強力マグネットを貼った部分が箱の外側になるように入れます。
これで完成です! あとは、冷蔵庫や換気扇などマグネットがくっつくところなら、どこでもOK。
便利な場所にぺたっと貼りましょう。
ラップは“くっつける”収納がベスト!
筆者は冷蔵庫にくっつけることにしました。
ラップの空き箱を切ってマグネットを貼るだけで、とても便利な“くっつける収納" を簡単に実現させることができました。この方法なら場所も取らず邪魔にもならない上に、必要なときにすぐに手に取ることができます。
何度でも繰り返し再利用が可能!
新しいラップにするときはマグネットを貼った部分を取り出して新しいラップの箱に入れ替えるだけ。繰り返し何度でも使うことができるので、エコにもつながりますね!
我が家のラップは「くっつける」収納に決定です! みなさんもぜひ試してみてくださいね!