「食べ終わったお菓子の袋」が一工夫で意外な便利グッズに変わる→「捨てる前に活用」「ちょうどいい」

家のこと

2025.03.30

筆者の“ご褒美お菓子”は、大好きなリンドールのチョコレートです。リンドールはちょっと贅沢だけど食べると幸せになる大好きなお菓子。自分にとって特別なお菓子の袋は、食べ終わったからといってすぐに捨てる気分になれません。そんなとき、食べ終わったお菓子の袋の活用法をSNSで発見しました。ぜひチェックしてみてください!

広告

その袋、活用できるかも!?

筆者にとって、リンドールのチョコレートは“プチご褒美お菓子”です。リンドールのチョコレートは頑張った自分を癒してくれる特別な存在。食べ終わった空っぽのリンドールの袋を名残惜しく眺めていたところ……構造がしっかりしていて、底にマチもある優れものだということに気がつきました! なんだか、すぐに捨てるのはもったいない気がしますよね。そんなとき、SNSでリンドールの袋をゴミ入れとして活用する方法を発見しました。しかも、ただのゴミ入れではありません。なんと、「吊るして使う」ゴミ入れなんです! 今回の活用法は袋を開ける「前」が肝心です! さっそく試してみました。

必要なもの

リンドール

広告
  • リンドールのチョコレート(※未開封)
  • ハサミ
  • 貼り付けタイプのフック(押しピンでも可)

方法

1. チャックの下部分にハサミで切り込みを入れる

リンドール

未開封のリンドールの袋を準備します。写真の点線部分を表側1枚だけ切ります。

リンドール

リンドールの袋を少し膨らませた状態で、袋の表側1枚だけ写真のようにハサミで切り込みを入れましょう。少しコツが必要ですが、膨らみを持たせるように持つと切りやすくなります。

2. 表側の1枚だけハサミで切る

リンドール

切り込みを入れた場所からハサミを入れて、写真のように切りましょう。

リンドール

このような感じになったらOKです。
チョコを食べ終えて袋が空になったら、吊るして使うゴミ入れの完成です。お好みの場所に貼り付けタイプのフック(または押しピン)でリンドールのゴミ入れを吊るしましょう。

吊るして使うゴミ入れの完成!

リンドール

お好みの場所に貼り付けタイプのフック(または押しピン)で袋を吊るします。ゴミ箱を置いていない洗面所などに吊るすと、小さいゴミや髪の毛などを捨てるときに便利です。使い終わったら袋ごと捨てることができます。他にもベッド横やデスクまわりなど、お好みの場所に吊るして使ってみてください。

【応用編】リメイクシートでオシャレに

リンドール

自宅にちょうどリメイクシートがあったので貼ってみました。

リンドール

ちょっとオシャレに変身! このままゴミ入れとしても使えますが、筆者は洗面所に吊るして入浴時のヘアピンやヘアゴム入れとして使っています。

いかがでしたか? 大好きなリンドールの袋がこんなに便利に活用できるのは、嬉しい発見でした。今回はリンドールの袋を使いましたが、吊るせるタイプの袋であれば他のお菓子でも活用できそうです。おやつを選ぶときに、どんなお菓子の袋が吊るして活用できるか探してみるのも楽しいかもしれませんね! 皆さんも、ぜひお試しください。

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る