“ネバネバの納豆パック”をラクにきれいにする驚きのワザ「スポンジ不要!」「知らなかった…」

家のこと

stock.adobe.com

2025.04.03

「納豆」を習慣的に食べている方は多いと思いますが、食べたあとネバネバのついた納豆パックを洗うのはなかなか大変ですよね。しかしじつは、あるものを使うと納豆のねばりを簡単に落とすことができるそうなんです。今回は、スポンジも洗剤も使わずに、簡単に納豆パックをきれいに洗う方法をご紹介します。

広告

納豆パックのネバネバが落ちにくい……

納豆出典:stock.adobe.com

健康管理のために納豆をよく食べているという方は多いと思います。
しかし、空になった納豆の容器を洗う作業にストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。
スポンジを使うとネバネバがスポンジに移ってしまうし、手でこすってもなかなか落ちませんよね。
筆者もよく納豆を食べるのでストレスに感じていましたが、今回調べてみたところ、あるものを使うと納豆の空き容器を洗うのがラクになるという情報を発見!
さっそく試してみたいと思います。

「納豆の空きパック」のラクな洗い方とは?

納豆の空きパックを洗う際、スポンジの代わりに使うのはなんと、納豆パックについていたフィルムなのだそう!
納豆を食べる前に剥がしたフィルムは、捨てずに取っておきます。

納豆出典:stock.adobe.com

やり方

1.納豆パックに割れた粒などが残っていたら、きれいに取り除きます。

納豆

2.水道の水を細く出して流しながら、フィルムの汚れているほうの面で納豆の空きパックをこすり洗いします。

10秒ほど円を描くようにこすりながら、汚れを洗い流します。

納豆

3.ぬめりが取れてきれいになったら完了です!

納豆

広告

あっという間にきれいになる

納豆パックにセットでついてくるフィルムで洗うという、目からウロコの裏ワザでした。
この方法ならあっという間にきれいになる上に、不快なネバネバを手で直接触らずにすむのもおすすめポイントです。
納豆のネバネバは水溶性で水に溶けるため、洗剤をつけずに水だけでこすり洗いをしたほうが落ちやすいのだそう。フィルムについたネバネバも同時にきれいに落ちるので、ゴミの分別がラクになりますよ。
納豆をよく食べるという方は、ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る