「いつも浴槽がキレイな人」が続けている入浴後の掃除習慣「こすらなくていいの?」「ズボラでもできる」

家のこと

2025.04.08

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日の入浴で汚れる浴槽、こまめな掃除が必要だと分かっていても、重い腰がなかなか上がらない……。こんな方は、使う洗剤を変えてみるのもひとつです。ここでは、キレイな浴槽をラクに維持できる、簡単な掃除方法をご紹介します。

広告

“こすらない”掃除が叶う!

洗濯前の浴槽

浴槽のお手入れで面倒なのは、「こすって落とす」という行為。大きな浴槽にくまなく洗剤をかけてこする……。この作業が、地味に辛いのです。

掃除に使う「バスマジックリンエアジェット」

でも大丈夫! 今回ご紹介する「バスマジックリンエアジェット」を使えば、浴槽をこすらずに済みます。ミスト状の薬剤を吹きかけて30秒待ったら、水で洗い流すだけ。入浴後のひと手間で浴槽をお手入れできるので、家事負担がぐんと減ります!

浴槽をこすらず簡単に掃除する方法

手順1.浴槽をシャワーで濡らしておきます。

浴槽をシャワーで濡らす

浴槽にお湯を張っている場合は、お湯を抜いておきましょう。

手順2.バスマジックリンエアジェットのレバーを引きながら、浴槽全体にスプレーします。

浴槽全体にバスマジックリンエアジェットをかける

一定のリズムでレバーを引くと、洗剤を広範囲にムラなく塗布できますよ。

20~30秒時間を置く

このまま20~30秒時間を置いてください。

手順3.浴槽を水ですすいだら終了

水ですすいだら終了

汚れと泡を、しっかりとすすぎ洗いしましょう。

すすぎは念入りに

すすぎ足りないと、お湯張りしたときに洗剤の成分が残ってしまうので、水洗いは念入りに!

掃除にかかった時間は、たったの3分! こする工程を省けるので、入浴後にサクっとお手入れできます。
今回は浴槽のお手入れ方法をご紹介しましたが、床や排水口の掃除にもおすすめですよ。ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る