「ダブルクリップ」が眠っていませんか?
以前買った余りや書類についてきた「ダブルクリップ」が引き出しに眠っていませんか? ダブルクリップは書類をまとめるのに便利ですが、普段は使う機会があまりなかったりしますよね。
筆者の家でもダブルクリップを保管していますが、しまっているだけではもったいないので、書類をまとめる以外の活用法がないか調べてみました。するとSNSで見つけたのが、スマホスタンドとして使う方法です。
簡単にできる2通りの方法を実際に試してみたいと思います。
「ダブルクリップ」を便利に使う方法とは?
違うサイズのダブルクリップ2つを組み合わせて使う方法
1.大きいサイズと中ぐらいのサイズの2つのダブルクリップを用意します。
※写真では、大サイズ(挟口が約5cm)と中サイズ(挟口が約4cm)を使用しました。
2.中サイズのクリップのつまむ部分をたたみ、紙を挟む部分を上に傾けます。
3.中サイズのクリップのつまむ部分を、大サイズのクリップで挟んだら作業は完了。
4.ダブルクリップの上にスマホを置けば、スマホスタンドになります。
同サイズのダブルクリップ2つと名刺を使う方法
1.同じサイズの大きいダブルクリップ2つと、名刺(名刺サイズのカードでも可)を1枚用意します。
※写真では、挟口が約5cmのダブルクリップを2つ使用しました。
2.名刺の両サイドを、左右対称になるようにダブルクリップで挟んだら完成。
3.ダブルクリップのつまむ部分にスマホの角を入れる形で固定すれば、スマホスタンドになります。
※写真はiPhoneSEです。ケースをつけたり、厚みのあるiPhoneの後継モデルや他メーカーのスマホではこの方法が使えない可能性がありますのでご了承ください。
つまむ部分の隙間に、ちょうどスマホの角が入っています。
しっかりハマっているのでグラつくこともなく、この形で安定しています。
「ちょっとスマホを立てておきたい」に対応してくれる
スマホで長い動画を観ていると、スマホを持っている手が疲れてきてしまうことがありますよね。そんなときは専用のスマホスタンドがなくても、ダブルクリップで代用できるんですね!
「スマホを見やすい角度で立てておきたい」を簡単に叶えてくれる便利な裏ワザです! ぜひお試しくださいね。