「アルコールスプレー」が余っていませんか?
コロナ対策でたくさん購入した除菌用の「アルコールスプレー」が自宅に余っていませんか?
アルコールスプレーは一度開封すると少しずつ効果が薄れてきてしまうので、なるべく早めに使い切りたいもの。手指の消毒やテーブルを拭くだけでなく、ニオイの気になる場所で活用してみてはいかがでしょうか?
今回はSNSで見つけた、アルコール除菌スプレーの2つの活用法をご紹介します。
「アルコールスプレー」の便利な活用法とは?
1.キッチンで使う
魚の内臓を取ったり、生ものを扱った調理器具を洗った後は、シンク周りの生臭いニオイが気になりますよね。
そんなときには、排水口の受け皿にアルコールスプレーを直接吹きかけると、除菌になる上に気になるニオイも抑えてくれますよ。
使用後のスポンジや、生ゴミの入った三角コーナーのニオイが気になるときにスプレーするのもおすすめです。
2.トイレで使う
トイレにこもったニオイが気になるときにも、アルコール除菌スプレーが使えます。
スプレーを吹きかけた布などで壁や床をサッと拭くだけでサッパリとして、ニオイが気にならなくなります。スリッパの裏にもニオイや汚れがついているので、忘れずに拭いてくださいね。
※素材によっては使えないことがありますので、最初は目立たない場所でお試しください。
使わないともったいない!
アルコールの除菌スプレーは、家の中のニオイ対策に使えるんですね。
雑菌が増えると更にニオイがひどくなってしまうので、除菌の面でもスプレーしておくと安心ですよ。
棚の奥に眠らせておいても場所を取るだけなので、この機会にぜひアルコールスプレーをニオイ対策にご活用くださいね。