水や洗剤は不要!「玄関のたたき」の頑張らない掃除術「簡単!」「毎日できる!」「今日からやる」

家のこと

2025.04.14

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日出入りする玄関は、お手入れしてもあっという間に汚れが溜まる場所。こまめなお手入れが必要ならば、簡単な掃除を取り入れるのも大事です。ここでは、玄関のたたき掃除がラクになる、「がんばらないお手入れ方法」をご紹介します。

広告

洗剤と水は不要!

今回ご紹介するお手入れは、とにかく簡単さを最優先した掃除方法です。後処理が面倒な水や洗剤は、もちろん使いません。

掃除に使うウェットシート(おしり拭き)

お手入れに使うのは「ウェットシート」のみ。わたしは、家に常備している子ども用のおしり拭きで代用します。

玄関の「たたき」のがんばらない掃除方法

靴など、たたきの上にあるものをどけておく

掃除前に、たたきの上にあるものを移動してくださいね。

手順1.大きなゴミを取り除きます

たたきをほうきで掃き掃除する

ウェットシートで拭く前に、砂やホコリなどの大きな汚れを取り除いておきましょう。汚れが水を含むとベタついて落としにくくなるので、この工程は忘れずに! ほうきで掃いても、掃除機で吸い取ってもOKです。

手順2.ウェットシートでたたきをくまなく拭き掃除します

ウェットシートで拭き掃除する

後は、ウェットシートで拭くだけ。汚れたら新しいものに取り換えて、掃除に使ったウェットシートは処分しましょう。

汚れたウェットシート

すると、ウェットシートに汚れがごっそり! 洗剤・水なしでも、汚れがしっかり落ちている証拠です。

掃除後の玄関のたたき

ウェットシートで拭き掃除する簡単なお手入れでも、玄関のたたきはこんなにピカピカになります。デイリー掃除なら、これで十分! ぜひすきま時間に取り入れてみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告