外出用の箱ティッシュが欲しい!
ポケットティッシュはコンパクトで持ち運ぶときに便利ですよね。でも1枚あたりの面積も小さい上に、入っている量も少ないポケットティッシュは、あっという間に使い切ってしまいがち。外出先で足りなくなることもしばしばあります。かといって、箱ティッシュをそのまま持ち運ぶのはかさばってしまいますよね。そんなとき、SNSでジッパーつき保存袋を使って「箱ティッシュを持ち運びする」方法を発見しました。さっそく試してみました!
必要なもの
- 箱ティッシュ
- ハサミ
- 輪ゴム
- ジッパー付き保存袋 Lサイズ(箱ティッシュが入るサイズ)
方法
1. 箱ティッシュから、必要な分だけティッシュを取り出す
箱ティッシュの中身を一度、全部取り出します。
2cm程度の厚みになるくらいのティッシュを取り出しましょう。たくさん取りすぎると使いにくくなるので注意が必要です。残りのティッシュは再び箱の中に入れましょう。
2. ジッパー付き保存袋に入れる
取り出したティッシュをジッパー付き保存袋に入れます。
3. 10cm程度の切り込みを入れる
ティッシュを入れた状態で、取り出し口になるところにハサミで10cm程度切り込みを入れます。
ハサミで最初に切り込みを入れると、切りやすくなります。
こんな感じになればOKです。
4. 持ち運ぶサイズにたたむ
ティッシュの切り込みがない面に、半分に折り込みます。
取り出し口が内側になるように、半分に折ります。
輪ゴムで止めたら完成です!
持ち運ぶ箱ティッシュの完成!
箱ティッシュがこんなにコンパクトになりました! カバンの中に入れてもかさばりません。取り出し口が内側になっているので、衛生面でも安心です。こんなに簡単に箱ティッシュを持ち運ぶことができるとは、便利で驚きました。
<応用編> 「吊るす」箱ティッシュの作り方
強力マグネットと一緒に使うと……
「吊るす箱ティッシュ」の完成です!
マグネットが使える場所ならどこでもOK。筆者は、キッチンの冷蔵庫に貼ってみました。マグネットを使うことができる玄関のドアに吊るすのもオススメです。
いかがでしたか? 箱ティッシュの中身をジッパー付き保存袋に入れるだけで、こんなに簡単に箱ティッシュを持ち運ぶことができるとは驚きでした。これからは、外出先でもティッシュを使い切ってしまう不安から解放されそうです。我が家では、子どもたちの学校用のカバンにも常備することにしました。マグネットを使う「吊り下げる箱ティッシュ」も便利ですよ。みなさんも、ぜひ「箱ティッシュ」の便利ワザを試してみませんか?