月1で差がつく!「キッチンがいつもキレイな人」の“3つのお手入れ習慣”「毎日じゃなくていい!」

家のこと

stock.adobe.com

2025.06.22

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キレイなキッチンを保つには、毎日きっちり掃除しなきゃいけない……というイメージはありませんか? じつは、清潔なキッチンを維持している人ほど、月1のメンテナンスを大切にしているんです。ここでは、1か月に1回続けたい「キッチンのお手入れ習慣」をご紹介します。

広告

1.冷蔵庫内の拭き掃除

冷蔵庫掃除出典:stock.adobe.com

冷蔵庫の外側はこまめに拭き掃除していても、庫内まできっちりお手入れとなるとちょっと面倒ですよね。つねに食材が入っていることもあり、つい後まわしにしがちなスポットです。
しかし、清潔に使うのなら月に一度のお手入れは欠かせません。アルコールスプレーとクロスで庫内をサッと拭き掃除するだけで、清潔感は全然違います。
おすすめのタイミングは、月末やお給料日前。わが家の場合は、食費予算が乏しくなると食材も少なめになるので、この時期を狙って掃除しています。使い忘れていた食材もついでに発見&使い切れるので、食材の整理もできて一石二鳥です。

2.ガスコンロのバーナー部分を洗う

ガスコンロのバーナー掃除

ガスコンロの掃除といえば、五徳だけを洗って終わりになりがち。でも、バーナーのまわりこそ汚れが溜まりやすいポイントなんです。汚れが溜まりすぎると、コンロの火がつきにくくなります。

バーナー部分のつけ置き掃除

コンロの寿命をのばす意味でも、月に1回の徹底お手入れは欠かせません。五徳と一緒にバーナーキャップや受け皿を外して、中性洗剤や重曹でつけ置き洗いをすると見違えるほどキレイに! 火力も安定するので、安心&快適に使えますよ。

広告

3.電子レンジ庫内の掃除

電子レンジ掃除出典:stock.adobe.com

電子レンジも、月1掃除でぐんと清潔感アップ! 食材の飛び散りなどの蓄積した汚れは、定期的に取り除きましょう。
拭き掃除するのもよし、電子レンジに搭載している掃除や消臭機能を使うのもひとつです。
天井やターンテーブル裏側のお手入れも忘れずに。定期的なしっかりケアで、キレイな電子レンジを気持ちよく使えます。

月1の“ちょこっと掃除”がキレイなキッチンのカギ

毎日完璧に掃除をするのは大変です。でも、月に1回だけのちょっとした掃除の積み重ねで、キッチンはグッと清潔で快適な空間になります。
まずはできることから、ひとつずつ取り組んでみませんか?

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る