1.ソファーカバーのズレ防止に
ソファーカバーを使っていると、座るたびにズレてしまってイライラ……。そんなときはラップの芯が役立ちます。ズレやすい部分と座面のすき間にラップの芯を差し込むだけで、カバーがしっかり固定されてずれにくくなるんです。
2.キッチンツールの収納に
使い終わったラップの芯を立てておくと、菜箸やトングの収納にぴったり。ただし、ラップの芯だけでは倒れやすいので、箱やケースの中に立てて使うのがおすすめです。
3.メイク道具の収納に
メイクグッズは細かくて散らかりがち。そんなときもラップの芯が使えます。コンパクトにカットしてメイクボックスに立てておけば、メイクブラシやマスカラ、アイライナーなどの立て収納にぴったり。切りっぱなしでも使えますが、リメイクシートやマスキングテープで装飾すると、ぐっとおしゃれになりメイクボックスにも馴染みます。
※ラップの芯は厚みがあり硬いので、切るときは手を保護しながら安全に作業してくださいね。
4.充電コードのまとめ収納に
ラップの芯にコードを通すだけで、コード類が絡まずスッキリ収納できます。画像はラップの芯にコードを通した状態ですが、このまま引き出しに入れてもスッキリ収納できます。見た目も整うので、デスクまわりやリビングの収納におすすめです。
捨てる前にひと工夫
ラップを使い切った後に残る芯。つい捨ててしまいがちですが、じつは家のあちこちで役立つ便利アイテムに変身します。そのままでも便利ですが、カットすることでさらに用途が広がります。ぜひ試してみてくださいね!