日傘はタイプによって寿命が変わる!
日傘のUVカット加工がどれくらい持つのか。それは、日傘のつくり方によって異なります。
一般的な日傘には、「UVカット素材でつくられているタイプ」と「UVカット加工が施されたタイプ」の2種類があり、それぞれで寿命が異なるんです。
・UVカット素材でつくられている日傘:半永久的
・UVカット加工が施された日傘:2~3年
日傘の生地そのものがUVカット素材の場合は、何年使っても効果はほぼ落ちません。なんらかの原因で日傘が壊れない限り、ずっと愛用できます。
一方、UVカット剤を塗布している日傘は、使っているうちにコーティングが剥がれるため寿命は短めです。
つまり、UVカット剤を塗布したタイプの日傘は、きちんと買い替え時期を見極める必要があります。
◆知らないと水筒の寿命を縮めるかも:「水筒」のただしい掃除法
こうなったら買い替え!寿命のサイン
日傘としては問題なく使えても、効果は少しずつ落ちるもの。生地に次のような変化が見られたら、紫外線を防げなくなっているため、買い替えを検討しましょう。
・破れている
・色あせている
傘の表面が変色している場合、UVカット効果がかなり弱まっている可能性があります。
また、破れなどあきらかな劣化も分かりやすい買い替え時期です。
日傘の寿命をのばすために
お気に入りの日傘を長く使うには、日々のお手入れがカギ。使い方を少しくふうすると、日傘の持ちに差が出ます。
・雨の日に使わない
・こすらずにやさしく畳む
・UVカットスプレーを塗布する
晴雨兼用の日傘もありますが、UVカット剤塗布タイプの日傘はできるだけ濡らさないことも長持ちの秘訣です。濡れた場合はすぐにやさしく拭き取って、乾かしましょう。
また、UVカット剤は摩擦に弱いため、たたむときもやさしく丁寧に扱ってください。自分でUVカットスプレーを定期的に塗布すると、日傘としての効果は長持ちしますよ。