「キャベツ」が格段に切りやすくなる家にある意外なアイテム「ラクに千切りできる」「もうズレてこない!」

料理・グルメ

stock.adobe.com

2025.07.19

作るのは簡単だけど、ちょっと面倒でもあるキャベツの千切り。重ねたキャベツの葉を端から切っていくと、葉っぱがズレてきて切りづらくありませんか? じつは、ご自宅に常備していることの多い身近なアイテムを使うと、キャベツの千切りがストレスなく、ラクに上手に作れるんですよ。

広告

キャベツがズレて切りづらい……

キャベツの千切り出典:stock.adobe.com

キャベツのサラダといえば代表的なのが「キャベツの千切り」。
よく作る身近なメニューでありながら、上手に切るのは意外と難しくありませんか?
それは、重ねた葉っぱが切っているうちにズレてきて、バラバラになってしまうのが原因。今回は、SNSで見つけた身近なもの”を使って、キャベツの千切りをラクに作る方法をご紹介します。

キャベツの千切りをラクに作る方法

この方法で使うのはなんと、輪ゴム1本なんです。

輪ゴム

やり方はとっても簡単!

はがして洗ったキャベツの葉のなかから一番大きい葉を取り出し、小さい葉や洗うときに千切れてしまった葉をしっかり巻きこみます。
その上から、キャベツが広がってこないように輪ゴムで1ヶ所留めたら準備は完了。

キャベツが広がってこないように輪ゴムで1ヶ所留めるだけ!

なるべく隙間ができないように、ギュッとコンパクトに丸めてから輪ゴムを留めるのがポイントです。

キャベツの千切り

端のほうから千切りにしていきます。ゴムの近くまできたら、横にズラしながら切ります。

キャベツの千切り

葉っぱが中から出てきたり、ズレたり広がったりすることもなく、キャベツの千切りを快適に作ることができました!

キャベツの千切り

輪ゴムを1本かけただけですが、ストレスを感じることなく、最後まで手早くスムーズに切ることができました。
スライサーを使ってキャベツの千切りを作る際にも使える、便利な裏ワザです。気になった方はぜひお試しくださいね!

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る