セスキスプレーならラクに落とせる
ベタついた汚れをスルッと落とすカギは、「セスキスプレー」。このスプレーは、セスキ炭酸ソーダを水に溶かすだけで作れる手軽さが魅力です。
弱アルカリ性の性質が、油脂や手垢などの酸性汚れに働きかけ、冷蔵庫の上のベタつきをしっかり落としてくれます。重曹よりも洗浄力が高く、キッチン全体のベタつき掃除にもおすすめです。
今回は、このセスキスプレーを使って、放置しがちな冷蔵庫の上をピカッとよみがえらせる方法をご紹介します。
セスキスプレーを使った「冷蔵庫の上」の掃除法
掃除に使うもの
・セスキ炭酸ソーダ(小さじ1)
・水(500ml)
・スプレーボトル
・キッチンペーパー
・食品用ラップフィルム(あれば)
・ゴム手袋
手順⒈ セスキスプレーを作る
スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダ小さじ1と水500mlを入れ、よく混ぜます。
これで手作りのセスキスプレーが完成。アルカリの力で油汚れを分解してくれます。
手順⒉ 汚れを浮かせる
冷蔵庫の上にキッチンペーパーを広げ、セスキスプレーをたっぷり吹きかけます。しばらく置くと、ペーパーが汚れを吸い取りやすくなります。
さらに、食品用ラップフィルムを重ねて“パック”するのがおすすめです。
乾燥を防いで洗浄成分がしっかり行き渡り、汚れが浮き上がるので拭き取りがぐんとラクになります。
手順⒊ 拭き取って仕上げる
時間が経ったらラップとペーパーを外し、汚れを拭き取ります。仕上げに水拭きをして洗剤成分を拭き取れば、ツヤのあるきれいな仕上がりになります。
注意書き
- アルカリ性洗剤を使用するため、必ずゴム手袋を着用してください。
- アルミや塗装面は変色する場合があるため、目立たない場所で試してから使用してください。
- 冷蔵庫の上は脚立などを使う際、転倒に注意してください。
- 手作りスプレーは防腐剤が入っていないため、早めに(1か月以内を推奨)に使い切りましょう。消臭効果をしっかり保ちたい場合や、衛生面をより安心に保つためには、1〜2週間を目安に交換するのがおすすめです。
きれいを保つためのちょっとした習慣
冷蔵庫の上は、料理中の油ハネや蒸気が原因で汚れやすい場所です。一度きれいにしたとしても、放っておくとまたすぐにベタついてしまいます。
そこで週に一度、セスキススプレーを軽く含ませた布でサッと拭くだけでも、汚れの再付着を防げます。さらに、汚れ防止シートを敷いておけば、次回の掃除がぐんとラクに。
“汚れたら掃除する”から“汚れにくくしておく”へ。小さなひと工夫を積み重ねることで、キッチン全体の清潔感も心地よさも長く続きますよ。