1.シンクのゴミ受け、排水口のぬめり
ぬめりやニオイが気になる排水口には、泡ハイターが大活躍。週1回の習慣で、ヌルヌル&生臭さをしっかりリセットできます。
使用方法:
ゴミ受けや排水口周りにキッチン泡ハイターをスプレーします。5~10分放置後水でしっかりと洗い流します。
ポイント:
ヌルヌル&生臭さの原因菌にアプローチ! つけ置き不要の時短ケアです。
2.水筒の蓋やパッキンのつけ置き茶渋落とし
見落としがちな水筒の蓋やシリコンパッキン部分も、実はカビや雑菌が潜みがち。
使用方法:
パーツを外して、キッチン泡ハイターをスプレー。5分置いてから2回以上しっかりすすぐ。
ポイント:
水筒は茶渋やヌメリが付きやすい、見落としがちなカビスポット。洗剤残りがないようすすぎ洗いを忘れずに!
◆人気「ウタマロクリーナー」の掃除術も読む:汚れが落ちる意外と知らない“6つの場所”
3.ぞうきんやふきんのつけ置き消毒
使い終わったぞうきんやふきんも、ハイターでつけ置きすれば除菌&消臭が同時に叶います。洗面台の掃除もできてまさに時短ワザです。
使用方法:
洗面台に水をためて泡ハイターで約5分つけ置きする。つけ置き後、そのまま洗面台をスポンジでこすってすすげば、洗面台までピカピカに。
使用時の注意点
- 泡ハイターは単品使用厳守(他の洗剤と絶対に混ぜない)
- 洗剤に触れる場合はゴム手袋を着用し、換気をしながら作業をする
- 金属製品や天然素材には不向き。素材確認も忘れずに
- 食器や食品に触れる部分は、すすぎ2回以上が基本!
使う場所を選べば頼れる時短アイテム
「何に使えばいいか分からない」では、もったいない! プロは効果の出やすい場所を見極めて、最小限の手間で最大の清潔感を狙います。安全には十分気を付けながら、垂れにくい泡の力で家中スッキリ整えていきましょう。