もう手放せない!「酸素系漂白剤」の便利すぎる活用術3選「衣類やぬいぐるみも簡単に清潔!」

家のこと

2025.07.15

お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。暮らしを豊かにする風水の考え方を取り入れた「簡単開運お掃除術」をお届けしています。今回は、酸素系漂白剤の活用術をご紹介します。酸素系漂白剤は、頑固な汚れやくすみをスッキリ落としつつ、繊細な素材も傷めないのが特徴です。色柄物にも使える“やさしい漂白剤”として洗濯まわりでも重宝されています。布ものケアのコツとポイントをご紹介します。

広告

除菌・消臭・漂白のデイリー使いに

サンプルイメージ

酸素系漂白剤は、除菌・消臭・漂白の3役そろった優秀アイテム。ツンとした臭いもなく、衣類や布小物のつけ置き&洗濯にも大活躍。使いこなせば、衣類も布小物ももっと心地よく整います。

使用時の注意:
酸素系漂白剤は、安全性の高い成分ですが、「混ぜない・密閉しない・素材に注意」が基本です。
色柄物にも使えますが、色落ちが心配な場合は、目立たない部分でテストを。詳しくは、商品パッケージの表示を確認して使いましょう。

1.布巾や靴下のつけ置き下洗いに

サンプルイメージ

  • 汚れた布巾や黒ずんだ靴下を、40~50℃のお湯+酸素系漂白剤で30分つけ置き
  • すすいだあと、洗濯機に入れるだけで、嫌なニオイや黄ばみがリセット!

ポイント:
30分のつけ置きで、雑菌・ヌメリ・黒ずみがスッキリ。水温が高すぎると発泡が早すぎて効果が落ちることも。手で触れると少し熱いと感じる程度が適温です。

広告

2.ぬいぐるみのふんわり除菌洗い

サンプルイメージ

  • バケツにお湯と酸素系漂白剤を溶かし、ぬいぐるみを軽く押し洗い
  • やさしくすすいでタオルドライした後、陰干しでOK!

ポイント:
色落ちが心配な場合は、目立たない部分でテストをしてから。ウールやシルクなど動物性繊維には使えないので注意しましょう。

3.洗濯機にスプーン1杯入れてニオイ&くすみ予防

サンプルイメージ

  • 普段のお洗濯時に、酸素系漂白剤をスプーン1杯(約15g)を投入
  • 衣類のニオイ・くすみ・黄ばみの予防に

ポイント:酸素系漂白剤を投入口に入れると詰まりやすく、うまく溶けないことも。衣類の上から直接ふりかける、またはぬるま湯に溶かした液を注ぐのがおすすめ。酸素系漂白剤は洗濯機に直接入れても使えますが、機種によっては使用不可の場合もあります。使用前に取り扱い説明書をご確認ください。

いつでも清潔に気の流れも整えて

サンプルイメージ

酸素系漂白剤は、布ものケアにも大活躍な「安心漂白剤」。漂白しながら、除菌・消臭もできて、色柄物にも使えるから毎日の洗濯の頼れる相棒です。
風水的に、衣類の汚れは、悪い気を吸い込みやすいと考えられています。漂白剤でスッキリリセットすれば、住まいに清らかな気が巡り、人間関係運や健康運も整いやすくなってきます。おうちに眠っていた粉は、今日からどんどん使ってみてくださいね。

広告

著者

知帆

知帆

二人三脚でお客様のお困りごとに寄り添い、不安を解消しながら最適なお掃除プランをご提案します。ライフスタイルに合わせたお掃除タイプ診断をもとに、皆様の暮らしに笑顔と幸運をもたらすお手伝いをさせていただきます。Instagram(@chihomatsu)でも時短掃除術を発信中!

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告