丸いだけじゃない!「四角いゆで卵」のつくり方「お弁当箱に入れやすい!」「子どもが喜ぶ」

料理・グルメ

www.youtube.com

2025.07.14

お弁当のおかずに入れるゆで卵ですが、ちょっと隙間ができてしまって入れにくいと思ったことありませんか? 人気YouTuberみさべんさん考案の「四角いゆで卵」は、ちょっとした工夫で簡単に作れるアイディアレシピ。お弁当箱の端にしっかり収まるので、スペースを無駄なく活用できます。さっそく紹介しますね。

広告

教えてくれたのは……みさべんさん

YouTube(みさべんchannel)で、キャラ弁やお弁当のおかずの作り方を中心に動画を発信中。時短お弁当やお弁当以外のレシピも紹介しています。

お家にあるもので簡単に作れる四角いゆで卵

筆者はゆで卵は丸い形以外考えたこともなかったのですが、こちらのレシピはゆで卵を四角くしてしまうんです。これでお弁当に詰めにくかった問題も解決。ワンプレート料理などでも見栄えよく、可愛さも食べやすさもアップしますよ!

広告

四角いゆで卵の作り方

⒈ 鍋にお湯を沸かし、ときどき混ぜながらゆで卵を普段通り、9分程茹でます。茹で時間はお好みで調整してください。

4出典:www.youtube.com

⒉茹でたら氷水に入れて冷まします。

2出典:www.youtube.com

⒊皮を剥きます。

4出典:www.youtube.com

5出典:www.youtube.com

⒋四角いゆで卵を作るのに、ダイソーの保存容器を使用します。今回は、容量が70mlと100mlの2つの容器を用意しました。

3出典:www.youtube.com

5出典:www.youtube.com

⒌70mlの容器にMサイズのゆで卵がぴったり入りました。

6出典:www.youtube.com

⒍100mlの容器にMサイズ2個入れましたが、フタが閉まらかったのでゴムを留めて固定します。

7出典:www.youtube.com

⒎この状態で冷蔵庫で冷やします。

7出典:www.youtube.com

⒏1時間冷やしたら、半分に切ります。70mlの容器に入れたゆで卵は、四角になりました。

6出典:www.youtube.com

⒐100mlの容器の方はフタのあとが少しつき、形がやや崩れました。

8出典:www.youtube.com

70mlの容器の方がきれいな形で作れそうです。

7出典:www.youtube.com

いかがでしたか? 容器に詰めて冷やすだけで四角いゆで卵が完成しました。いつもと違うだけで見栄えもよいし、おもてなしのときにもぴったり。お弁当に詰めやすいのはもちろん、お箸でもつかみやすいのでおすすめです。気になった方はぜひ作ってみてくださいね。

詳しくはこちらの動画で!

広告

著者

kurihaku

kurihaku

1児の母。フリーランスのライター業と育児奮闘中です。アウトドア、音楽、旅、ファッションが好き。子育てに便利なものなど紹介していきたいと思います。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る