たこ焼き器の“じゃない”意外な使い道→「夏休みはおうちで縁日気分」「子どもが大喜び」

家のこと

2025.08.17

たこ焼き器を買ったのはいいものの、なかなか使わずに引き出しの中にしまったままになっていませんか? じつは、お子さんと一緒に手軽に手作りのお菓子が作れるんです。

広告

お菓子も楽しめる!

たこ焼き出典:stock.adobe.com

たこ焼き器があると、自宅でたこ焼きパーティーが楽しめて、家族と楽しい時間が過ごせます。でも、たこ焼きだけを作っていてはもったいない。じつは、お子さんも大好きなフルーツ飴が、たこ焼き器を使うと簡単に作れるんです。

たこ焼き器の「じゃない」使い方

材料

  • たこ焼き器
  • みかんやぶどうなど好きな果物
  • スティックシュガー
  • 水……スプーン1杯分
  • 小さい串

大きめにカットしたりんごやキウイなどは、水分が多いので水飴が固まりにくくなるので、フルーツを選ぶ際は注意してください。

準備

串に刺したみかん

フルーツに水分がついていると、うまく飴がコーティングされません。水分をふき取ってから、好きな果物に串を通してください。

使い方

1.たこ焼き器に火を入れる前に、スティックシュガーを入れます。スティックシュガーは、穴1か所に対して、1本入れてください。

砂糖を入れたたこ焼き器

2.穴1か所に対して、スプーン1杯分の水を入れます。水を入れた後、たこ焼き器のスイッチを入れて、温めてください。

砂糖と水を入れたたこ焼き器

※水っぽくならないよう、水の量を調節してください。

3.ブクブクとなってきたら、フルーツに飴をからめます。ヤケドに気をつけて行ってください。

たこ焼き器で作るフルーツ飴

うまく作るポイントは、ブクブクとなってきても、砂糖と水を混ぜないこと。

砂糖と水を入れたたこ焼き器

4.飴がかたまるまで冷まして、完成です。

フルーツ飴

味はまるでお店で購入したような味わいです。縁日でしか買えないと思っていたフルーツ飴が、簡単に自宅で楽しめます。

自宅で簡単にできる!フルーツ飴の完成

夏休み、お子さんと一緒におうち縁日を楽しめるので、気になった方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

広告

著者

ayako

ayako

「笑顔になるように」を大切に毎日を過ごしています。 子どもと図書館で一緒に過ごすことが大好きです。 皆さんのお役に立てるように頑張ります。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る