実は相性抜群!答えは「洗面ボウル」

洗面ボウルは、お風呂と同じように石けんカス・皮脂・水アカがたまりやすい場所です。バスマジックリンはスポンジで軽く泡立てるだけで汚れになじみ、石けんカスを落としてくれます。液体タイプで扱いやすく、日常のお手入れにも向いています。
毎日使う場所だからこそ、短い置き時間でもさっと落とせるのがうれしいポイント。同じタイミングでお風呂掃除もでき、そんなに負担を増やさずにきれいをキープできますよ。
バスマジックリンを使った洗面ボウルのお手入れ法
掃除に使うもの

- バスマジックリン(ボトルタイプ)
- スポンジ
- 古歯ブラシ
- マイクロファイバークロス
- ゴム手袋
手順⒈ 排水口のゴミを取り除く

排水口にたまった髪の毛やゴミをさっと取ります。このひと手間で、後の洗い流しがぐっとラクになります。
手順⒉ スポンジに液をつけて泡立てる

スポンジを一度濡らして軽くしぼり、その上にバスマジックリン(液体)を適量のせます。

泡立てながら、洗面ボウル全体に広げます。
※プラスチック部分は傷む場合があるため、液がつかないようにしましょう。ついた場合はすぐに洗い流すか、固く絞った布で拭き取ってください。
手順⒊ 2〜3分置いて汚れをゆるめる

石けんカスが残っていることが多い洗面ボウルですが、2〜3分置くだけで汚れがゆるみ、こすり洗いがぐっとラクになります。
手順⒋ スポンジでやさしくこする

全体をやさしくこすり洗いします。

排水口まわりやオーバーフローの入り口など細かい部分は、スポンジに残った泡を古歯ブラシにのせて洗うと、すみずみまで届きやすくなります。
手順⒌ しっかり流し、クロスで拭き上げる

水またはぬるま湯でしっかり洗い流し、最後にクロスで水滴を拭き取ると、くもり予防にもなります。
注記
- 同じメーカーの商品でも液性や使用方法が異なる場合があります。必ず商品の表示や説明書をご確認ください。
- 敏感肌の方・アレルギー体質の方は、ゴム手袋などで手肌を保護してください。
- 大理石には使用しないでください。人工大理石は種類により可否が異なります。
- プラスチック部分には液がつかないようにし、ついた場合はすぐに洗い流してください。
- 塗装面に使用する場合は、目立たない場所で試してからお使いください。
- 洗面台の棚やスイッチ部分には使用しないでください。材質を傷めるおそれがあります。
続けやすい“ついでケア”で清潔感キープ

洗面ボウルは毎日使う場所なので、軽いお手入れでも見た目の清潔感がぐんと変わります。
バスマジックリンをスポンジで泡立ててさっとなじませるだけなら、忙しい毎日でも続けやすいはず。お風呂用洗剤が“意外な場所”で頼れる存在だとわかると、ついで掃除もぐっと気軽になりますね。
気づいたタイミングで取り入れて、気持ちよく使える洗面台をキープしてくださいね。
