もう失敗しない!ゆで卵の殻が“スルッとむける”裏ワザ「手でむかない」「卵がボロボロにならない」

家のこと

2025.09.14

ゆで卵の殻をむくとき、白身が殻についたり、卵がボロボロになったりと、意外とストレスを感じませんか? じつは、覚えておくと便利な殻のむき方があるんです。

広告

イライラを解消したい!

ゆで卵

ゆで卵の殻をむく際に、むきづらくボロボロになってしまうことはありませんか? ゆで時間を変えたり、いろいろなコツを試してみたりしてもうまくいかないこともあります。

ゆで卵の殻を簡単にむく方法がないか調べてみると、スプーンを使った方法を発見。珍しい方法だったので、実際に試してみました。

手でむかない!?殻をラクにむく方法

沸騰したお湯で卵をゆで、普段通りに作ったゆで卵を準備します。

ゆで卵

次に、ゆで卵のとがった方の殻の一部を手ではがします。

ゆで卵

殻をむいていくのですが、このとき使うのが、なんと「スプーン」です。

正解は「スプーン」を使って卵の殻をむく!

スプーンは卵より少し小さいサイズで、カーブがゆるやかなものが適しています。殻を一部だけはがしたところに、スプーンを差し込みます。

スプーンを差し込んだゆで卵

このとき、スプーンですくう面が白身にあたるように、スプーンの向きに気をつけてください。

スプーンでゆで卵の殻をはがす人

しっかりスプーンを差し込んだら、卵をゆっくりと回転させ、スプーンで殻と白身をはがしていきます。卵を回しながら、スプーンで丁寧にはがし一周します。スプーンに卵をのせるようにして、殻から取り出します。

殻をむいた湯で卵

すると、卵がデコボコにならずに、きれいに殻がむけるんです。スプーンにうまく卵が乗らなくてもOK。

卵と殻の間にスプーンをしっかり差し込んで、卵を落とさないように気をつければ、きれいに殻がむけます。何度か試しましたが、同じようにきれいに殻がむけました。

広告

手でむくより簡単!

「スプーンで殻がむけるの?」と半信半疑で試してみましたが、簡単さに驚きました! スプーンでむくと殻が一気にむけるので、時短にもなります。ゆで卵の殻をむく方法のひとつとして、ぜひ試してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る