残暑のだるい身体を整える!季節の変わり目に「腸活×免疫サポート」が期待できる【みそ汁】

料理・グルメ

2025.09.09

まだ夏の暑さが残りつつも、少しずつ秋の気配が近づいてくる季節。体のだるさや食欲の落ち込み、気温差による不調が出やすい時期でもあります。そんなときにぴったりなのが、トマトの爽やかな酸味と、きのこの旨味を合わせたみそ汁です。甘みや酸味、うま味が重なった一杯は、体を内側からやさしく整えながら、夏の疲れを和らげてくれます。

広告

トマトのチカラ 「紫外線対策と腸活」

トマト出典:stock.adobe.com

夏野菜のトマトには、体を守り整える働きがたくさんあります。

・リコピン … …紫外線や活性酸素から体を守る抗酸化作用
・カリウム
…… 余分な水分や塩分を排出して、血流を整える
・食物繊維
… …腸内環境を整えて、便通をサポート

暑さで疲れた体にもやさしく、季節の変わり目の体調管理にぴったりです。

きのこのチカラ 「免疫力と腸活サポート」

きのこ出典:stock.adobe.com

きのこは、体の中から元気を支えてくれる食材。

・β-グルカン …… 免疫細胞を活性化して、季節の変わり目の体調管理に
・食物繊維 …… 腸内環境を整え、腸活をサポート
・うま味成分 …… 味にコクが出て、食欲が落ちやすい時期でも満足感アップが期待できる

トマトの酸味ときのこのうま味成分が合わさることで、よりおいしく、体にやさしい一杯になりますよ。

広告

トマトといろいろきのこのみそ汁 (調理時間:8分)

トマトときのこのみそ汁

数種類のきのことトマトを煮ることで、複雑なうま味とコクがありながらもさっぱりとしたみそ汁に仕上がります。仕上げにはバジルとごま油を加え、香りとまとまりをプラスしましょう。

材料(2人分)

・トマト ‥‥‥‥‥‥‥‥ 1個(角切り)
・きのこ ‥‥‥‥‥‥‥‥ 100g(しめじ・まいたけ・えのきなどを混ぜて)
・バジル(または大葉)‥‥‥少々

・水(またはだし汁) ‥‥‥‥350ml
・みそ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 大さじ1と2分の1
・ごま油‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々

作り方

1. きのこは手でほぐし、トマトは2cm角にカットする。

材料カット

2. 鍋に水ときのこを入れ、火にかける。

きのこを煮る

3. 沸いたらトマトを加え、中火で5分ほど煮る。

きのことトマトを煮る

4. 火を止め、みそを溶き入れる。

5. 器に盛り、バジルを手でちぎって散らして、ごま油をひとまわしかける。

できあがり

美味しいポイント

トマトのリコピンは熱に強く、加熱することで細胞壁が壊れて体に吸収されやすくなります。うま味も増すので、少し煮込んだトマトスープ仕立てのみそ汁に仕上げるのがおすすめです。

また、油を加えることでも吸収率が上がり、味もまとまりやすいので、ぜひお試しください。

広告

著者

山田 直

山田 直

神奈川の写真学校卒業後、作家活動をしながら横浜でホテルサービス勤務。3.11の地震を契機に仕事を辞め、ヨガとマクロビオテックを学ぶ。 後に、オーガニックレストランのキッチンに入り、重ね煮と出会う。その野菜の美味しさに深く感動。学びを深める。 現在は、東京、横浜、湘南エリアにてヨガ講師の仕事ヨガをメインに活動し、イベント、WSにて、重ね煮やオーガニックの料理を伝えている。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る