身近な調味料を使うだけ!切った「桃」が変色しない裏ワザ「知らなかった」「すぐ食べないときに便利」

家のこと

2025.08.27

皮をむくと、淡い色合いがきれいな桃。すぐに食べないと、桃が変色するのが気になる人も多いのでは? SNSで桃が変色しない簡単な方法を発見! 実際に試してみた結果をご紹介します。

広告

変色を防ぐ方法はあるの?

桃出典:stock.adobe.com

6月下旬から9月頃に旬を迎える桃。甘くておいしいですが、皮をむいた後はすぐに変色してしまいます。「食べる前に皮をむいて冷やしておきたい……」ということも、変色を防ぐためにはなかなかできません。

じつは、ある調味料を使うと簡単に桃の変色が防げるんです。

桃の色止めをする方法

桃の変色を防ぐために使うのは、レモン汁と水なんです。身近な調味料を使うので、手軽にできる裏ワザです。

用意するもの

  • レモン汁……大さじ2
  • 水……100mL
  • キッチンペーパー
  • 桃……1個

方法

1.ボウルにレモン汁と水を入れ、混ぜ合わせます。

裏ワザに使うのは「レモン汁」

2.桃の皮をむき、食べやすい大きさに切ります。

桃

3.レモン水に桃をサッと通し、キッチンペーパーで水気を取り、完成です。

レモン汁に桃をサッと通す人

広告

比べてみると……

レモン水にサッと通した桃と、切っただけの桃を10分放置をして、変色を比べてみました。切っただけの桃は、茶色く変色していくのがわかります。

変色した桃切っただけの桃

一方で、レモン水に通した桃は、変色せずにきれいな状態を保っています。
実際に食べてみると、桃を口に入れた瞬間はレモンの味わいがしますが、食べ進めると桃の味わいを強く感じ、甘くておいしい桃が楽しめました。
レモンの味わいを少し感じますが、レモンと桃の味は相性が抜群で、さっぱりとした風味です。

変色していない桃レモン水に通した桃

レモン汁を活用した便利な裏ワザ。桃を切って食べるまでに時間があるときは、変色を防ぐために便利です。ぜひ、試してみてください。

広告

著者

ayako

ayako

「笑顔になるように」を大切に毎日を過ごしています。 子どもと図書館で一緒に過ごすことが大好きです。 皆さんのお役に立てるように頑張ります。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る