ハサミ不要!「ボトル型紙パック」を“手軽に開く”コツ「手でパカッと開けられる!」「簡単」

家のこと

2025.08.30

紙パックの牛乳やジュースを飲み終わった後、リサイクルのために紙パックを開くときにハサミを使うのが意外と面倒……。そんなちょっとしたストレスを解消してくれるのが、ハサミ不要で簡単に開けられる方法です。今回は、SNSで発見した「ボトル型の紙パックの開け方」を実際に試してみました!

広告

ハサミで切って開くのが面倒な「ボトル型の紙パック」

ハサミを使って開くのが面倒なボトル型紙パック

リサイクルに出すために、紙パックをハサミで切って開いている方も多いと思いますが、ちょっと手間に感じることはありませんか? とくに注ぎ口がボトルのようになったタイプは、注ぎ口まわりが通常の紙パックよりも複雑で、うまく切りにくいですよね。

じつは、わざわざハサミを取りに行かなくても、手で開けられる方法があるんです!

コツをつかめば簡単!手で開く方法はとてもシンプル

方法は、とても簡単です。

1.しっかり中をゆすいで水気をきったら、紙パックを逆さにして折り込み部分を広げます。

底の折り込み部分を広げる

2.紙のつなぎ目を縦にして、手で内側に押し込んで開きます。

つなぎ目を縦にする

中に押し込む

押し込んだ部分を引っ張り出すと、このように筒型になります。

筒型になる

3.紙パックのつなぎ目に沿って、はがしていきます。

つなぎ目に沿ってはがす

4.注ぎ口も、沿うようにしてはがすとスムーズです。

注ぎ口も沿うようにしてはがす

ハサミなしで、キレイに開くことができました! 

ハサミなしでキレイに開けた

思っていたよりも力を入れずにできたので、この方法を知ってからは毎回の手間が減って片づけがラクになりましたよ。ちょっとした工夫で、日々の家事がぐんと快適に! ぜひ試してみてくださいね。

※紙パック、プラスチック製の注ぎ口は、それぞれ各自治体の分別ルールに従ってリサイクルに出してください。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る