網戸に溜まった汚れがなかなか取れない……
暑い季節になると出番が増える網戸は、掃除しにくい場所のひとつ。網戸には、花粉や排気ガス、砂ぼこりなどが溜まりやすく、気づけば細かいホコリや汚れがびっしりついていることがあります。
網戸の掃除は、しっかりやろうとすると意外に手間がかかるものです。窓枠を一度外すのも面倒ですし、雑巾やブラシで直接こすると、網がたわんで破れてしまいそうになることも。できるだけ時間や労力をかけずに、もっと手軽にきれいにできる方法を知りたいですよね。
そこで調べてみたところ、網戸を手軽に掃除する意外な方法を見つけたので、実際に試してみました。
網戸を手軽に掃除する方法
新聞紙と掃除機を合わせて使用する
網戸を掃除するときにおすすめなのが、新聞紙と掃除機を合わせて使用する方法です。
まず、新聞紙1枚を広げた状態で網戸の外側に貼りつけます。貼りつけるテープは網の部分ではなく、必ず窓枠につけましょう。
次に、部屋の内側から掃除機を軽く当てて、網戸についた細かい汚れを吸い取ります。
新聞紙がフィルターのような役割をはたしてくれ、外に逃げてしまいやすい小さなほこりまでしっかりキャッチしてくれるのがポイント。
仕上げに全体のほこりを落とします。この方法なら網戸をわざわざ外さなくても済むため、普段の掃除にも取り入れやすい方法です。
新聞紙を使って網戸掃除をする際の注意点
今回ご紹介した方法は、主に砂やほこりなどの乾いた汚れに有効です。油性のベタついた汚れや排気ガス汚れなどの落ちにくい汚れには、重曹水を使用したり、メラミンスポンジを併用したりといった工夫が必要な場合もあります。様子を見ながら、掃除してください。
また、使用する掃除機の吸収力によっては、網戸の網目が引っ張られて破れたり変形したりすることもあるため、力加減を調整しながら、行うように注意してください。強く押し当てたり、一か所に長く当てたりせず、あくまで力を入れすぎないに心がけましょう。
網戸の汚れに悩んでいる方は、ぜひ試してみてくださいね。