もうくっつかない!「袋入りうどん」を“スムーズに出す”簡単テク「スルッと出てくる」

家のこと

2025.09.14

市販の袋入りうどんは、自宅でお昼を食べるとき、手軽に準備ができて便利。でも、袋からうどんが出しにくく、イライラしてしまう……という方も多いのでは? じつは、袋に入ったうどんをスルッと出せる時短ワザがあったんです。

広告

手軽で便利だけど、出てこない……

うどん出典:stock.adobe.com

レンジで加熱するだけで食べられる、袋入りのゆでうどん。調理が簡単なので、冷蔵庫にストックしている人も多いのでは? しかし、調理中に袋からうどんを出すとき、麺同士がくっついて出しにくく、調理がスムーズにいかないこともあります。そんなときに活用したい便利な方法があるんです。

「うどん」を“スルッ”と取り出すワザ

麺がくっついて袋からなかなか出てこないときは、水を使うと解消されるんです。

うどんが入った袋を開けます。このとき、袋に穴を開けたり、破けないように気をつけながら開けてください。

袋に入ったうどん

次に、うどんが入った袋に少量の水を入れます。袋のまま温めた場合は温めたあとに入れ、鍋などでゆでる場合は、そのまま袋に水を入れてください。

うどんが入った袋に水を入れる人

うどんが袋から出ないように手でおさえて、袋の中の水を出します。

水をだす人

すると、袋の中からうどんがスルッと出てきます。

袋に入ったうどんをだす人

広告

ストレスなくスムーズに出せる!

うどんが入った袋に少量の水を入れるだけで、中のうどんをスルッと出すことができました。袋から水を出すときに、うどんが落ちないように気をつける必要はありますが、麺同士がくっつくことがないのでラクです。「次からもこの方法を使おう」と思うほど便利でした。袋に入ったうどんが出しにくいときは、ぜひ活用してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る