「キッチン泡ハイター」で“まな板と布巾”を同時にリセットする掃除テク「面倒な別々のお手入れから解放」

家のこと

2025.09.15

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。まな板の黒ずみや布巾のニオイ、気になっていても別々にお手入れするのは面倒ですよね。実はキッチンリセットのタイミングで、両方をまとめて清潔にできる方法があります。手間をかけずに同時に除菌できるから、毎日の家事がぐんとラクに。今回は、まな板と布巾を効率よくリセットする方法をご紹介します。

広告

実は布巾にも使える「キッチン泡ハイター」

キッチン泡ハイター

まな板の黒ずみやニオイ対策に「キッチン泡ハイター」を使うのはよく知られていますが、実は布巾の除菌・消臭にも役立ちます。布巾は毎日洗っていても、水分や食べ物の成分が残り、雑菌が繁殖して独特のニオイが出てしまうことがあります。

そこでおすすめなのが、まな板のお手入れと一緒に布巾もまとめてリセットする方法です。まな板に泡ハイターをスプレーしたあとに布巾を重ね、さらにシュッと吹きかければ、2つを同時に除菌・漂白・消臭できます。わざわざ別に漂白する手間が省け、家事の効率がぐんとアップしますよ。

まな板と布巾を同時にリセットする方法

お手入れに使うもの

お手入れに使うもの一覧

  • キッチン泡ハイター
  • 布巾(当日使ったもの・白無地がおすすめ)
  • ゴム手袋

手順⒈ まな板を用意する

まな板をシンクへおく

使い終わったまな板を流しに置きます。

手順⒉ まな板にスプレー

まな板へキッチン泡スプレーを吹きかける

汚れや黒ずみが気になる表面に、キッチン泡ハイターを全体に吹きかけます。

手順⒊ 布巾を重ねる

濡らして絞った布巾を被せる

水で濡らして固く絞った布巾をまな板の上にかぶせます。

手順⒋ 布巾の上からもスプレー

布巾の上からキッチン泡スプレーをかける

布巾全体にも泡ハイターをシュッと吹きかけます。これで2つを同時に除菌・漂白・消臭できます。

手順⒌ 時間をおく

用途に応じて時間をおく

除菌・消臭なら約2分漂白やヌメリ除去なら約5分を目安に放置します。

手順⒍ しっかりすすぐ

よくすすぐ

流水で30秒以上、まな板も布巾もよく洗い流し、成分が残らないようにしましょう。

広告

注意事項

  • 使用時は必ず換気を十分に行いましょう。
  • ゴム手袋を着用し、手荒れを防ぎます。可能であれば保護メガネも推奨。
  • ステンレス以外の金属製品には使用できません。
  • 木製まな板は変色の可能性があるため、目立たない部分で試してから、所要時間内で使用してください。
  • 色柄布巾は色落ちの恐れがあるため、白無地を使うのが安心です。
  • 酸性洗剤や他の洗剤とは絶対に混ぜないようにしてください。
  • 食品が触れる面なので、すすぎは流水30秒以上を徹底しましょう。
  • 同じメーカーの商品でも液性や使用方法が異なる場合があります。必ず表示や説明書を確認してから使用してください。

ラクして清潔をキープ

「まな板は黒ずみ、布巾はニオイ」と別々に漂白していた方にこそおすすめの方法です。キッチン泡ハイターを使えば、こすらず短時間で除菌・漂白・消臭が同時にできるから、家事の効率もぐんとアップ。片付けのついでに取り入れれば、キッチンの清潔を手軽にキープできますよ。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る