使わない「固形石けん」の意外な使い道「いい香り」「捨てないでよかった」

家のこと

2025.10.10

使う予定のない固形石けんが手元に残っていませんか? 液体ソープやボディウォッシュを主に使用する人は、固形石けんを持っていても使う機会があまりありませんよね。そこで今回は、余ってしまった固形石けんを無駄なく活用する意外な方法を試してみました。

広告

使わなかった固形石けんは取っておこう

石鹸出典:stock.adobe.com

使う予定のない固形石けんは、手元にありませんか? 最近は一般的に液体ソープやボディウォッシュが主流になり、以前に比べると固形石けんを使う機会が減ってきていませんか? 
その結果、買い置きしたままの石けんが引き出しや棚の奥に大量に余ってしまい、使いどころに悩んでしまうこともあります。

今回は、そんな固形石けんを活用する意外な方法を試してみました。

固形石けんの活用方法

靴の消臭剤として活用

石鹸を靴に入れる

余ってしまった固形石けんは、靴の消臭剤として活用できます。やり方は簡単で、臭いが気になる靴に固形石けんを入れて、一晩置くだけでOKです。

石けんには、体臭の原因となりやすい皮脂や汗、細菌を取り除く消臭効果があると言われます。そのため、石けんを靴の中に入れて一晩置くだけで、靴に付着しがちなこもった臭いを和らげる効果が期待できます。

※靴の臭いの原因は多岐にわたるため、石けんだけでは十分な効果が得られないこともあります。

石けんかすが気になる場合は……

石鹸をガーゼで巻く

靴の中に石けんを直接入れると、石けんかすが靴に付着してしまう恐れがあります。気になる場合は、石けんが直接靴に触れないように、薄いハンカチやガーゼなどで石けんを巻きましょう。

実際に薄手のガーゼで石けんを包んで靴に入れておいたところ、こもった靴のにおいが和らいだのを感じられました。市販の消臭剤と違い、即効性のある方法ではありませんが、手軽にできる方法なので、毎日の靴ケアや長期間の保管に適しています。皆さんもぜひ試してみてくださいね!

注意点

・今回の方法はあくまで個人の体験談に基づく情報であり、効果を保証するものではありません。
・固形石けんを使った方法はあくまで臭いの軽減策であり、除菌や完全な消臭ではありません。靴の臭いが強い場合は、靴用の除菌スプレーを併用するとさらに効果的です。
・靴の素材によっては石けんのにおいや湿気が残ることがあります。石けんはしっかり乾燥させた状態で使用しましょう。また、石けんを複数回使用する際は、丁寧な管理(乾燥・定期的に交換)を心がけてください。

広告

著者

糸野旬

糸野旬

エンタメ・カルチャーをこよなく愛するフリーライター。心地よい暮らし方や生活に役立つヒントを日々模索中。ヨガと漫画が心のよりどころ。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る