ハンバーガーをスマートに食べるのって難しい……
手軽に食べられるファストフードの代表格である「ハンバーガー」。よく食べているという方も多いと思いますが、食べる際に、ソースで手や口元が汚れてしまうことはありませんか?
筆者はバーガーキングのワッパーが好きでときどき食べますが、具材がずれたりソースが垂れてきたりと、食べづらさを感じることが少なくありませんでした。そこで今回は、SNSで話題の“ワッパーをスマートに食べる方法”を、実際に試してみました。
ワッパーをスマートに食べる方法
1.包み紙の折り目を、片側だけ開きます。
2.バーガー中央付近の包み紙の端をつまみます。
3.奥側に向かって、包み紙をまっすぐに破きます。
4.そのまま裏側も破きます。
5.表側に戻し、包み紙をぐるっと一周破いて切り離します。
すると、包み紙がバーガーの半分だけを覆っている状態になります。
包み紙がある部分を両手で持つと安定して、とても食べやすくなりました。
ぐるっと破くと食べやすい!
バーガーキングのワッパーの包み紙は重なりがバーガーの上部にあるので、そこから真っすぐに一周破くと包み紙をきれいに半分にすることができました。
片側は最初に包まれた状態のままなので、バンズがズレることもなく、具もしっかりとおさまっています。
包み紙をすべて開かずに半分だけ取り除けるので、格段に食べやすくなりました。
みなさんもぜひ一度、試してみてくださいね!