捨てずに取っておくと重宝する「食パンの留め具」
食パンを買うとついてくる、小さなプラスチック製の留め具(バッグ・クロージャー)。使い終わったらすぐに捨ててしまいがちですが、アイデア次第で“便利なアイテム”として使うことができるんです!
知っていると得する活用術を実際に試してみました。
食パンの留め具の活用術「端の目印にする&テープカッター」
梱包するときなどに透明なテープを使っている方も多いと思いますが、「どこがテープの端かわからない……」と困った経験はありませんか?
そんなときに役立つのが、食パンの留め具です!
使い終わったときに、テープの端に挟むようにつけておけば、次に使うときにすぐに見つけられてストレスフリー。端を探す時間をぐんと短縮できます。
さらにうれしいポイントが、テープをカットするときにも活躍すること。留め具の角の部分をテープに押しあてて引くと……。
簡単に切ることもできるので、テープカッター代わりにもなります。手元にハサミがないときに、手で無理に引きちぎる必要がなく、苦戦することがなくなって快適です。真っすぐには切れないものの、十分実用的です。
食パンの留め具も、工夫次第で立派な便利グッズになります。いくつかストックしておくと、ちょっとした作業がスムーズに進みますよ! ぜひ試してみてくださいね。