「電子レンジ」の汚れが“ごっそり・スルっと落ちる”時短掃除術「タイミングが大事」「洗剤不要」

家のこと

2025.10.25

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。地味に面倒な電子レンジのお手入れ。じつは、汚れを簡単に落とすコツがあるんです。ポイントは、掃除をするタイミング。ここでは、電子レンジの汚れがするっと落ちるお手入れ方法についてご紹介します。

広告

電子レンジを「使った後」が掃除のベストタイミング!

電子レンジは加熱後が掃除のベストタイミング

電子レンジで温めたあと、そのまま扉を閉めるのはちょっと待って……! 使った後が一番汚れが落ちやすく、お手入れするには都合がいいんです。

レンジ庫内の水蒸気

レンジ使用後の庫内には、温めた食品から出た水蒸気がいっぱい。この水蒸気のおかげで汚れが浮いている状態なので、拭き取るだけでピカピカになりますよ。

電子レンジをラクに掃除する方法

掃除に使うマイクロファイバークロス

用意するのは、マイクロファイバークロス1枚だけ。マイクロファイバーは、やわらかい素材で傷つきにくいうえに、汚れをしっかり絡めとってくれるので、家電のお手入れにぴったりです。

まずはドアから拭き掃除

まずは、水滴がついているドアから軽く拭き掃除します。

続いて庫内を拭き掃除する

そのあとに、庫内の拭き掃除を。たったこれだけで、電子レンジはキレイになります。

汚れたマイクロファイバークロス

マイクロファイバークロスは、こんなに真っ黒……!

マイクロファイバークロスを洗う

汚れを落とし切れなかった場合は、マイクロファイバークロスを水洗いしてから再度拭きとればピカピカです。

広告

電子レンジ庫内のお手入れは“ついで”でいい

使った直後の水蒸気をうまく利用すれば、わざわざ掃除に時間をかける必要はありません。温めるついでにサッと拭くだけで、電子レンジの庫内はいつでも清潔です。ぜひ試してみてくださいね。

※本記事の掃除方法は筆者の体験談に基づくものです。家電製品の取扱説明書やメーカーの推奨方法を確認してください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る