不要になったチラシは捨てないで
不要になったスーパーのチラシや子どもの学校のプリント類はどうしていますか? 「あとで片づけよう」「何かに活用しよう」と思って取っておいても、結局処分してしまう人も多いのではないでしょうか。
紙質がしっかりしたチラシやプリントは、暮らしの中で意外と便利に使えるんです。今回はSNSで話題になっていた、チラシを使ったミニゴミ箱を作ってみました。
チラシを使ったミニゴミ箱の作り方
※本記事では、ノートの紙を使って手順を説明します。
折り方の手順

まず、写真のように折り目を付けます。

上半分に折り、さらに半分の位置に折り目を付けて戻します。

写真のように、内側に折ります。

左右の台形になっている部分を内側に折り、折り目を付けて戻します。

裏返して写真の向きに置きます。

上半分に折り、折り目を付けて戻します。

元の向きに置き直し、写真のように折り目を付けて戻します。

右側も同じように。

しっかり折り目が付いた状態になります。

裏返して上下を逆にし、表面の1枚目の紙だけを上半分に折ります。

ここで再び裏返しましょう。

写真の部分を下半分に折ります。

再び裏返すと、画像のようにポケットがある状態になっています。

ポケット部分を開きます。

箱状になるように形を整えましょう。

折り目に沿って、写真のように端の部分が三角に尖った状態にします。

三角の部分を側面の隙間に差し込みます。反対側も同様に。

ミニゴミ箱が完成です!
デスク周りやキッチンに置いておこう
実際にミニゴミ箱を作ってみると、思いのほか便利でした。折り方もシンプルで、慣れると短時間で複数のゴミ箱が作れます。
デスク周りやキッチンなど、ちょっとした場所に置けるコンパクトさも魅力。紙ごみやティッシュなどの小さなゴミをサッと捨てられます。汚れがついてもそのまま丸めて捨てられるので、掃除の手間がかからず衛生的です。ぜひ試してみてください。
※紙製の箱は濡れると破れやすくなります。生ゴミや濡れた食品などを入れる場合は、袋を敷くなどの工夫が必要です。
※長期間使うと汚れやにおいが気になるため、使い捨て感覚で取り替えるようにするのがおすすめです。
※紙のサイズによっては、今回の紹介した通りに折れない場合があります。
