食物繊維を含む“レタス”の腸がよろこぶレシピ「ちぎってレンチンするだけ」

料理・グルメ

2025.11.06

時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。レタスは食物繊維を含むので、腸内環境を整えるのに役立ちます。さらに、加熱することでカサが減り、量を食べることができますよ。そこで今回は「温レタスチーズペッパー」を紹介します。たくさん食べられるので、大量消費にもおすすめです。

広告

「温レタスチーズペッパー」の作り方(調理時間:5分)

レタスをちぎって温めるだけの簡単レシピです。
めんつゆの旨味を吸い込んで、ブラックペッパーの香りがアクセントになっています。
時間がかからないので、食べたいときにサッと作れます。

材料(2人分)

温レタスチーズペッパー

  • レタス……2分の1個
  • ピザ用チーズ……大さじ2
  • めんつゆ(2倍濃縮)……大さじ1
  • ブラックペッパー……適量

作り方

1.ボウルにレタスをちぎり、めんつゆをまわしかけます。
電子レンジ(600W)で2分加熱します。500Wの場合は2分40秒ほど加熱してください。

温レタスチーズペッパー

2.いったん取り出し、チーズを加えます。
電子レンジ(600W)で1分加熱します。500Wの場合は1分10秒ほど加熱してください。

温レタスチーズペッパー

3.器に盛り、ブラックペッパーをかけたらできあがり。

温レタスチーズペッパー

「温レタスチーズペッパー」を紹介しました。
めんつゆの代わりにポン酢でもおいしく召し上がれます。
ぜひ作ってみてください。

広告

著者

坂本リエ

坂本リエ

小学生の女の子ママ。 食育実践プランナーの資格を持っています。 時短&簡単料理が得意で、炊飯器が相棒です。 おいしいもの好きで新商品に敏感。 コンビニ、カルディ、業務スーパーをよくパトロールしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る