「ダブルクリップ」と組み合わせるだけで“家じゅう”で活躍!便利な使い道3選「考えた人に拍手!」

家のこと

2025.11.12

机の引き出しに眠っている「ダブルクリップ」。書類をまとめること以外に、じつはすごく便利な使い方があるのを知っていますか? SNSで「こんなことにも使える!」と話題になっていた3つの裏ワザを実際に試してみました!

広告

引き出しに眠るダブルクリップの使い道

ダブルクリップ

ダブルクリップといえば、書類をまとめる定番アイテム。ですが実は、家のあちこちで“ちょっと困った”を解決してくれる優秀グッズなんです。

たとえば、帽子や小物が散らかる玄関。引き出しの中でごちゃつくふりかけ袋。デスクの上で絡まり放題のコード類。どれも日常によくあるプチストレスですよね。

今回は、そんな悩みを解決するべく、SNSで話題のダブルクリップ活用法を実際に試してみました!

ダブルクリップの意外な活用法3選

1.ハンガーと組み合わせて“見せる収納”に!

帽子やストールなど、つい置きっぱなしになってしまう小物。そのままだと型崩れしたり、場所を取ったりして困りますよね。

そこで試してみたのが、ダブルクリップとハンガーの組み合わせです。

ハンガーに引っ掛けたダブルクリップ

ハンガーの下にクリップを挟み、帽子をかけてみたところ……。

帽子とハンガーとダブルクリップ

見た目もスッキリして、取り出しやすい“見せる収納”になりました!

2.割りばしと組み合わせて“袋類スッキリ”収納!

ふりかけや小袋調味料、気づけばケースの中でごちゃごちゃに……。

ごちゃついているふりかけ

「どこに何があるのかわからない!」という“あるある”をどうにかしたくて試してみました。

方法は簡単。ふりかけ袋に割りばしをくるくると巻きつけます。

ダブルクリップと割り箸を使った活用法。その方法とは……

そして、ダブルクリップでパチッと留めるだけ。これで袋がピンと立って、ケースの中でもスッキリ!

取りやすくなったふりかけ袋

ごちゃついていたふりかけ袋も、どこに何があるのか分かりやすくなりました。

3.コードの絡まりも解消!デスク周りが快適に

スマホ充電器やPCのコードがぐるぐる絡まってイライラ……。そんなときも、ダブルクリップが救世主に。

ダブルクリップでケーブルを軽く束ねてみたら、それだけで見た目もスッキリ整いました。

ダブルクリップで束ねたコード

さらに、持ち手部分をフックに引っかければ吊るす収納にも使えますよ。

フックにつるしたコード

広告

書類を留めるだけじゃもったいない!

ダブルクリップは、暮らしの“ちょっと不便”を解決する便利アイテムです。ハンガーや割りばし、フックなど身近なものと組み合わせれば、収納・整理・時短まで叶う優秀なライフハックに。

おうちに眠っているダブルクリップ、ぜひ今日から活用してみてくださいね。

広告

著者

一色都子

一色都子

四国在住、4歳と1歳の子どもを育てるママライターです。 にぎやかな毎日の中でも、ふとした瞬間にある「小さな幸せ」を見つけるのが得意。 家事・育児・自分時間、全部を完璧にはできないけれど、だからこそ気づける“等身大の暮らし”の楽しさを大切にしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る