毎日使う「キッチンペーパー」が4倍お得に感じる…?「節約になる」「早くやりたかった」「長持ちする」

家のこと

2025.11.01

料理をする際に必ず使用するキッチンペーパー。毎日のように使う消耗品だからこそ、「コストを抑えたい」「できればお得に使いたい」と感じることはありませんか? じつはキッチンペーパーは、少しの工夫でより長持ちさせることができるんです。

広告

キッチンペーパーを節約したい

キッチンペーパー出典:stock.adobe.com

料理をするときに高頻度で使用するキッチンペーパー。揚げ物をした後のフライパンの油拭きや野菜の水気取りなど、使いどころはさまざまです。気づけば1日に何度も手に取っている人も多いのではないでしょうか。

毎日のように使うキッチンペーパーは、消耗が早くコストもかさみがち。節約を意識するなら、なるべく無駄なく使いたいところです。そこで今回は、SNSで見つけたキッチンペーパーをお得に使う裏ワザを試してみました。

キッチンペーパーをお得に使う方法

4分の1のサイズに切って使用する

おすすめは、キッチンペーパーを4分の1サイズにカットして使う方法です。

4分の1のサイズに切って使用!家事をするのにサイズも使いやすい!

まず、約5枚ほどのキッチンペーパーを重ね、ハサミで半分に切ります。続いてもう一度半分に切り、4分の1サイズになるように調整します。

キッチンペーパーを切る

これで、5枚のキッチンペーパーから20枚のミニキッチンペーパーが完成!

調理中のちょっとした拭き取りや、油の吸収などにちょうどよい大きさです。あらかじめ作っておくと便利なので、この工程を数回繰り返してストックを作りましょう。

キッチンペーパーを容器に保管

ミニキッチンペーパーの保存には、フタつきで洗えるプラスチック容器やタッパーを使用すると衛生的で安心です。筆者は100円ショップで購入したフタつきの調味料入れを使用しています。

無駄がなく使いやすいサイズ感

キッチンペーパーで油をとる

実際にこの使い方を試してみたところ、想像以上に便利でした。1枚を4枚にカットするだけで、4倍のお得感を感じられました。以前から少しの油分や水気を拭くだけなのに1枚のキッチンペーパーを使うのはもったいないなと感じることが多かったのですが、4分の1の大きさのキッチンペーパーならちょうどよいサイズ感です。

多めにストックしておけば、忙しいときにもサッと取り出せてとても便利。皆さんもぜひ試してみてくださいね!

※キッチンペーパーは湿気を防ぐように、フタつきの清潔な容器に保管しましょう。湿気を含むとカビや雑菌が繁殖する恐れがあります。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る