鍋は不要!インスタントラーメンを手軽に作るワザ「忙しい日の味方」「簡単!」「完成度高い」

家のこと

2025.11.12

少し寒くなってきて、ラーメンがおいしい季節になりました。調理が手軽なインスタントラーメンですが、作るときに鍋を使うと洗い物が増えて嫌ですよね。鍋を使わず、"レンジでチン"して作る方法を試してみました。

広告

レンジで豆乳ラーメンを作ってみた

豆乳

普段は鍋で作るインスタントラーメンですが、鍋を洗うのがちょっと面倒くさいですよね。レンジだけで、インスタントラーメンを作れるのか試してみました。個人的にラーメンに豆乳を入れるのも初チャレンジです。

ラーメンにお湯をかけます

ラーメンにお湯をかけます

まず耐熱容器に入れたラーメンにお湯300mlをまんべんなくかけます。さらにレンジで1分半ほど(600W)加熱します。

広告

豆乳と添付のスープを入れます

豆乳と付属のスープを入れます

お湯を入れてレンジで加熱すると、麺がなんとなくラーメンっぽくなってきました。器ごとレンジから取り出し、豆乳200mlと付属のスープを入れて混ぜます。その後、再び600Wで2分間加熱。一般的に豆乳は加熱すると分離しやすいので、様子を見ながら加熱してください。個人的に、いきなり豆乳を入れるのではなく、先にお湯で加熱してから豆乳を入れるのがコツだと思います。

完成しました!

ラーメン完成

しっかり加熱できていて、麺もほどよくゆでられています。豆乳も汁に馴染んでいて、分離していません。
今回は味玉と青梗菜をトッピングしました。このほか、メンマや海苔、焼き豚などお好きな具材で楽しんでください。

レンジだけでラーメンが作れた

「本当にレンジでラーメンが作れるのか……」と少し心配していましたが、簡単にできました。お湯だけかけて加熱したときは、、まだ麺がよくゆだっていない感じでしたが、豆乳を入れて加熱するとちょうどいい感じに。また豆乳を入れることで、味もまろやかになりました。

***
今回紹介した調理方法は、鍋を洗うのが面倒なときにとっても便利です。ただ、インスタントラーメンにはさまざまな種類があるので、商品によって最適な加熱時間を調整しながら挑戦してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る