油揚げを1枚ずつ油抜きするのは面倒
スーパーでは、5枚入りなどの袋で販売されていることが多い油揚げ。一度に使いきれないことも多く、冷凍保存をする方も多いと思います。
冷凍前に油抜きをしようとすると、お湯を沸かして1枚ずつくぐらせる作業が必要で、枚数が多いと意外と手間がかかるのが悩みどころ。忙しい日には、ちょっとしたこの工程が面倒に感じることもありますよね。
複数枚の油揚げをまとめて油抜きする方法
そこでおすすめしたいのが、複数枚の油揚げを、一度にまとめて手軽に油抜きできる裏ワザです。お湯を使わずにできる方法なので、時短にもなり、家事の負担をぐっと減らすことができますよ!
用意するもの
- キッチンペーパー
- ラップ
- 耐熱皿
- フリーザーバッグ
油抜きの手順
1.油揚げの間にキッチンペーパーを1枚ずつ挟んで重ねます。一番上と下にもキッチンペーパーを敷いてください。
2.全体をラップで包み、耐熱皿にのせて電子レンジ600Wで30秒(500Wの場合は40秒)加熱します。
3.ラップの上から手でギュッと全体を押さえ、キッチンペーパーで油を吸い取ります。加熱後すぐは熱いため、少し冷ましてからヤケドしないように注意して行ってください。
キッチンペーパーが余分な油をしっかり吸収し、すっきり取り除けました!
冷凍する場合
冷ましてから1枚ずつラップで包み、フリーザーバッグに入れて空気を抜いて冷凍保存します。冷凍しておけば、使うときにはこのまま調理できて便利です。
この方法なら、複数枚まとめて油抜きできるので、日々の料理がもっとラクになりますよ。油揚げをよく冷凍ストックする方は、ぜひ試してみてくださいね!