1.お風呂場のドア

湿気の多いお風呂場は、気づかないうちにドアの表面やパッキンに汚れが溜まりやすいです。そんなお風呂場のドアも、中性のウタマロクリーナー1本でピカピカになります。
やわらかい布にウタマロクリーナーをかけたら拭き掃除するだけ。ドアに直接スプレーすると液だれの原因になるため、布に吹きかけてから拭き取りましょう。
風呂上がりのついで掃除に取り入れると、湿気で浮いた汚れがスルッと落ちるので気持ちがいいです。
2.壁のヤニ汚れ
タバコを吸う家庭はもちろん、キッチンの近くやリビングの壁にも知らないうちにヤニや油膜がついています。白い壁がなんとなくくすんで見えるときは、試しにウタマロを使ってみてください。
やわらかい布にウタマロクリーナーを少量スプレーし、やさしく拭き取るだけでOK。付着して間もないヤニ汚れなら、キレイに落ちます。
ただし、強くこすりすぎるのは禁物。壁紙を傷めるおそれがあるので、軽く拭き掃除をする程度にとどめてくださいね。
3.トイレ

「トイレにも使えるの?」と驚く方も多いですが、ウタマロクリーナーは中性タイプなので安心して使えます。便座やレバー、床まで1本でまとめて掃除できるのも、ウタマロクリーナーのいいところです。
便座・床・壁は、ウタマロクリーナーとやわらかい布で汚れを拭き取るだけ。二度拭き不要なので、ぬめりが気にならなければ仕上げ拭きはしなくてもOKです。
便器の中は、ウタマロクリーナーをスプレーした後にブラシで汚れをこすればキレイになります。掃除後は、ほのかに爽やかなハーブの香りが広がりますよ。
家中の掃除はウタマロクリーナーにおまかせ
ウタマロクリーナーは、家中の掃除に使える万能な洗剤です。二度拭き不要なので、毎日の掃除がラクになりますよ。
ただし、一部使えない素材や落ちにくい汚れもありますので、使用上の注意を確認しておきましょう。
※水拭きできない家具・床・壁紙など素材によっては使えないものがあります。使用前に目立たない場所で試し、公式サイトの「使えない素材一覧」を確認しましょう。

